(06:54) |
5:30に起床。流石にこの寒さでは, 洗濯までして体力体温を消費してなんていられません。洗濯物はまだあまり溜ってないから明日で良いでしょ。食事・各種準備を終わらせ……出発は先週より15分遅い7:00となりました。先週との違いは, サドル位置を後ろにずらした事と, 首にタオルを巻いた事, それと万一に備えて懐炉を持った事です……。
|
(07:29) |
五日市街道は何度も何度も何度も通っているので, 特に撮影する事もないのですが……珍しく西武多摩湖線桜橋踏切でひっかかったので, 通過列車を撮影してみました。ここ, 結構利用客多い筈なんだけど, 複線化しないのかなあ?
|
(08:14) |
先週の中断地点・武蔵野橋北詰を越え, 行程再開です。が, 先へ進む前に, 折角ですからすぐ側の拝島駅に寄りましょう。……あわわ, 工事中だ。駅名がまったくどこにも見えない(汗)。
|
(08:53) |
R16東京環状を南下し, 拝島橋で多摩川を越え, 中央自動車道の八王子ICを潜ります。八王子バイパスは通りません。で, 案外あっさりと八王子駅に着きました。立川から八王子へ行くより近かったんじゃ……。八高線の存在意義が理解できるなあ。
|
(09:04) |
八王子から更に南下し, 京王高尾線・京王片倉駅の側を通ります。ここ, 交通量多いから, 道を渡って駅に行くのが大変なんですよね……。今回は渡らずに撮影していますが, 前に来た時は歩道橋を使いました。自転車には厳しいですよ。
|
(09:08) |
こちらはJR横浜線の片倉駅。京王片倉はR16沿いの住宅地内にあるのに対し, JR片倉は一応駅前らしい商業地帯を持っています。明らかに衰退している, あるいは最初から小規模だったかと思われますけど。まあ, 八王子にも北野にも近いしね。
|
(09:20) |
八王子市と町田市の境(正確にはもう少し先が境), 御殿峠。峠とは言っても勾配・距離とも大した事ありません。一応はR16の最高峰ですけどね。ただ, ここ来るの2回目なんですが, 改めてみると結構な堀割になってますね。旧来の峠はそれなりに難所だったんじゃないかな。
|
(09:34) |
町田市の領域はすぐに過ぎて, 神奈川県相模原市に達します。早速現れたのがJR横浜線・相模線の橋本駅。……だから, ペデストリアンデッキって嫌いなんだよ! 下から駅名見えなくなるから!
|
(09:51) |
続いて相模原駅。ここも橋本以上の大規模ペデストリアンデッキですが, ……左端にかろうじて駅名看板が見えるっ……!
|
(09:54) |
ところで, 相模原駅の西側交差点が, こういう名称らしいんですが……こんなの初めて見ましたよ。東西南北とか入口とか前とか裏とかなら判るけど, 「横」って。
|
(10:02) |
矢部駅。ここはここで撮りにくいタイプの, 駅前に余裕が無い駅ですね。角度を大きく取らなくちゃ。
|
(10:07) |
続いて淵野辺駅。ここは理想的な駅前をしています。駅舎にも味が欲しいところですけどね。ああ, やっぱり北上尾駅が最高ですわ。
|
(10:22) |
古淵駅。ここは入口が跨線橋に面しているため, ここで線路を渡ろうとする私には便利な向きでした。一旦東京都に戻ります。つまり, 町田市。
|
(10:31) |
冬場の旅行は, 休憩が少なくなります。水分補給の必要があまりないからです。でも走りっぱなしは体力の消耗が激しいし, 食糧の補給は必要です。で, 3時間半経った今, やっと最初の休憩。サークルK町田森野五丁目店です。……森野, と言えば, 苺ちゃん(おい)。
|
(10:39) |
……見付けた! 遂に見付けてしまった, たまチー! ぽてまよを追い求めて1年半, とうとうたまチーを発見してしまいました(^^;;; ハムくっついてるけどね。
註: アニメ版(放映版)しか観ていない方は判らないでしょうが, 最終話で登場したぽてまよの子(?)の名前が「たまチー」です。命名は勿論素直で, 由来は「たまごチーズサンド」。
|
(10:43) |
そしてすぐ側には夏みかん(違)。いや, これ, 八朔じゃないかな?
|
(10:58) |
小田急小田原線の町田駅。ここは駅名はしっかり書かれているのに, 歩道橋が邪魔して至近距離になるほど見え辛くなってしまうというやっかいな駅です。遠くからなら良く見えるけど, 写真にすると映えないし……。
|
(11:01) |
JRの町田駅はこんなんだし。典型的なペデストリアンデッキ持ち駅。駅前が狭いこともあって, どうしても駅名は確認できません。交差点名称だけじゃなあ……
|
(11:23) |
町田駅を最後に, 一旦横浜線から離れます。町田の次は成瀬駅だったから, 町田なるせさんを揃えるのも一興かと思ったんだけど(謎), そっち行くと遠回りというか, 道がややこしくなってしまうので。なるせさんは, 来年『星のしずくを巡りに行こう』と称して行く事にします(激謎)。
ななついろ(しかも同人)ネタはさておき, 町田街道を使ってまた神奈川県へ向かいます。良く通るR246と交差すると, そこにあるのは東名高速道路・横浜町田IC。Aliceさが良く利用してるのってここでしたっけ。
|
(11:27) |
(11:38) |
横浜町田ICを過ぎて, 地図で進路を確認しようとした時, 見ちゃったんですよ……頁の中央付近にある『あかね』の文字に。うわっ, 今日もまたあかね色に染まってしまうのか!? この直球ド真ん中な交差点名, 団地内だから傾斜があるかもしれないけど, 距離は近いしさほど遠回りにもならないし, 是非行ってみたい……!
そんな訳で行ってしまいました, 若葉台団地, あかね交差点。もう, そのものズバリですな。近くには『茜歩道橋』もありました。こっちは漢字。……で, 何で『あかね』なんでしょう? 団地内地図によると集会所などに植物名を付けているみたいですけど, 『あかね』って名前は載ってないし……。
ちなみに若葉台団地の所在地は, 既に横浜市旭区です。
|
(11:38) |
(11:37) |