![[写真: 幸手市境]](/photo/200807/12/3154_256x192.png) (12:59) |
杉戸から幸手にかけての前半は, ほぼ一直線の区間が続きます。なのであっと言う間に幸手市到達。市街地はやや偏曲のある旧道が続くのですが, その次の栗橋まではまた現道を通ります。……と言いたいところですが, もう寄り道を決意してますので, 幸手〜栗橋間は通らないのです。
|
![[写真: 上高野新旧分岐]](/photo/200807/12/3155_256x192.png) (13:03) |
上高野で旧道(直進)に入ります。ここからすぐ幸手の宿場, という訳ではなく, まだ農村部が続きます。日光御成街道と合流してから, 進路を変えて中心市街地に向かう, といった感じです。
|
![[写真: 上高野田園地帯]](/photo/200807/12/3156_256x192.png) (13:06) |
![[写真: 幸手駅]](/photo/200807/12/3157_256x192.png) (13:14) |
東武日光線・幸手駅。ここの近くにも「らき☆すた」OP探訪箇所があると知ったのは帰宅後の話(幸手市もらき☆すた町興しやってたのね)。まあそんなのはさておき, ここでR4も日光街道も放り投げ, 埼玉県道153号幸手久喜線を使って久喜駅に向かいます。
県道153号, 2駅間をほぼ一直線に結ぶ道路なのですが, 線形や路面の良さに加えて, どうも微妙に下り坂だったようで, 巡行速度30km/h超が出ました。疲労が溜っている状態でこんな速度が出せるんだから=ラクチン。
|
![[写真: 久喜駅東口]](/photo/200807/12/3158_256x192.png) (13:26) |
12分で久喜駅東口に到達。メインは西口なのでこっち側はかなり殺風景です。直上を東北新幹線の高架橋が走っていますが, 東北新幹線に久喜駅はありません。在来線の駅と完全重複しているのに完全無視です。
|
![[写真: 久喜提燈祭り]](/photo/200807/12/3159_256x192.png) (13:33) |
西側に回って改めて久喜駅を目指そうとしたところ, あちこちで準備が行われていた夏祭りに完全遭遇してしまいました。久喜提燈祭り。交通規制していた警察の方に聴いたところ, 自転車はOKという事だったので進入したのですが, やっぱりどう考えても祭りの邪魔になってしまうので, 提燈山車が通過するまで路肩で待機しました。
祭りを目の前で見られるなんて滅多に無い出来事ですし, むしろ楽しみましょう。録画もしたのですけど, 流石にファイルサイズ巨大なので公開はしません(いちいち顔伏せるのも大変だし)。ところで, 祭り囃子がなんだか竿燈の囃子をより高速にした曲のように聞こえてしまったのですが……何かあるのかな。
|
![[写真: 久喜駅西口]](/photo/200807/12/3163_256x192.png) (13:37) |
久喜駅西口。東北新幹線はともかく, JR東北本線と東武伊勢崎線の分節点です。さて, ここも一息つくのはそこそこにして, 次へ向かいますよ。
|
![[写真: 古久喜交差点]](/photo/200807/12/3164_256x192.png) (13:47) |
この道は埼玉県道じゃないみたいだなあ……とにかく, 手元の地図では主要道クラスの描き方をされている道で, 一路北西へ。
|
![[写真: 鷲宮駅]](/photo/200807/12/3165_256x192.png) (13:58) |
東武伊勢崎線・鷲宮駅。来てしまいましたよ, 自転車で(^^;;;
|
![[写真: 鷲宮神社正面門]](/photo/200807/12/3166_256x192.png) (14:03) |
はい, こちらが我々に有名な鷲宮神社の入口です。噂に聴くほど, 町のそこら中にらき☆すたが溢れているって訳じゃないんですね。ここまでの間, 関連する絵も文字もまったく見付けられませんでした。……いやちょっと待て, 道の左側に何かあるぞ。
|
![[写真: らき☆すたのぼり]](/photo/200807/12/3168_256x192.png) (14:04) |
……えーと, 何と申し上げたら良いものやら(汗)。交差点との位置関係からして, 自動車で交通量の多い北側から神社方向へ曲がると, この幟が嫌でも目に入ると思われます。知ってて来る人にしてみれば, 歓迎されてるような気になる……のかなあ。
|
![[写真: 大酉茶屋わしのみや前掲示板]](/photo/200807/12/3170_256x192.png) (14:05) |
鳥居の直前に在る茶屋「大酉茶屋わしのみや」, の店先にある掲示板。ほとんどアニメショップか何かと化してますな。噂の柊家特別住民票も見本が出てます……って, 役所が休業している土日祝日はここで住民票頒布してるんかい!(^^;;;
「白石みのるカット」広告……上手い商売始めたもんだなー。神社の前に床屋の広告出すのもなかなかだけど, そもそもそれって極々フツーの髪型じゃありません?(^^;;;
|
![[写真: 柊家特別住民票]](/photo/200807/12/3171_256x192.png) (14:06) |
![[写真: 白石みのるカット広告]](/photo/200807/12/3172_256x192.png) (14:06) |
![[写真: 大酉茶屋メニュー]](/photo/200807/12/3173_256x192.png) (14:07) |
茶屋としての本来の出し物, メニューもちゃんと掲示されています。……本来の?(^^;;; う〜む, 味噌路うどんとかバルサミコ酢パフェとか, とても心惹かれます〜。
|
![[写真: ガチャガチャと七夕飾り]](/photo/200807/12/3174_256x192.png) (14:07) |
らき☆すただけのガチャガチャと, ネタ満載の七夕飾り。そうか, 丁度先週が七夕で, 同時にかがみ・つかさの誕生日だったから, 一大イベントが開かれたって事なんですね。
……あー, 茶屋1軒の前に立っただけで, どーしてこうも写真が増えるんだろ(^^;;; このくらいにしておかないと, 神社そのものを訪ねる時間も無くなってしまいかねませんわ。
|
![[写真: 鷲宮神社大鳥居]](/photo/200807/12/3176_256x192.png) (14:08) |
それでは改めまして, 鷲宮神社の大鳥居です。位置関係としましては, 右に見えるのが大酉茶屋, 誘導されてる左側に駐車場・駐輪場があります。……痛車・痛チャリが一杯……。有明と秋葉原以外で見たの, 多分初めて……。らき☆すた率はむしろ低かったようですが。なお, 許可取れる状態じゃなかったので, 写真はありません。
あ, 一応, ここまでの走行記録……走行時間: 4.51.51, 走行距離: 92.08km, 平均速度: 18.9km/h, 最高速度: 56.0km/h(変わらず), 総走行距離: 2,088.4km。
|
![[写真: 由緒略記]](/photo/200807/12/3177_256x192.png) (14:10) |
基本的に神社自体は, 歴史もありますから真面目に神道やってて, 『染められ』てたりはしないんですよ。こっちサイドの盛り上がりを受け入れて下さってはいるでしょうし, 商工会の町興しにも協力しているんでしょうが, 神社が直接何かをしたりはしない, というところなのかな。
|
![[写真: 絵馬掛け所]](/photo/200807/12/3185_256x192.png) (14:17) |
神社は何もしないけど, 絵馬掛け所はこんな状態な訳で(^^;;; 御神木周り6面全部がこんなんです。ここの神様, 大変そうだなあ, 色々な意味で。
|
![[写真: 境内全体]](/photo/200807/12/3179_256x192.png) (14:14) |
境内全体はこんな感じで, 結構広くなってます。奥の車は, お祓いを受けている(か, その前の待ち)みたいです。
|
![[写真: 八坂神社]](/photo/200807/12/3186_256x192.png) (14:17) |
合祀されてる? 八坂神社。堂の中に御輿が鎮座してます。
|
![[写真: 拝殿]](/photo/200807/12/3188_256x192.png) (14:18) |
拝殿は本殿左側面にありました(註: 言葉が正しいかどうかは検証しておりません)。8の字を描くように輪を3回通ってから参拝するのが手続きだそうです。……最初気付かず, 思いっきり間を横切ってしまった……
|
![[写真: 姫宮神社]](/photo/200807/12/3189_256x192.png) (14:19) |
拝殿脇に姫宮神社。おや, ここにもきりん先生が(違)
|
![[写真: 八幡神社]](/photo/200807/12/3190_256x192.png) (14:20) |
本殿奥には八幡神社。色々あるなあ……こういうの見ると歴史が知りたくなってくるのですよ。
|
![[写真: 手水のつかいかた]](/photo/200807/12/3191_256x192.png) (14:21) |
神社自体はらき☆すたに染められたりしていない, 筈なのですが, こういう絵はあったりしました。カタさのかけらもありませんが, かがみの絵に差し替えられたりしていないだけ, むしろ自然?
|
![[写真: 交通安全お護りシール]](/photo/200807/12/3193_256x192.png) (14:34) |
社務所で交通安全のお護り+同シールを買い, シールは速攻で自転車に貼りました。ほら, 今一番大切だしね。一応, 乗ってても良く見える上で, 輪行時に傷ついたり汚れたりしなさそうな場所を選んでいます。
もう1つのお護りは身体健康も兼ねてますので, 長距離を走っても身体を痛めたりしないよう願を懸けます。
|
![[写真: らき☆すたメニュー取扱店 1]](/photo/200807/12/3196_256x192.png) (14:39) |
大分長居してしまいましたので, そろそろ出発しましょう。幸手に戻るのではなく, 栗橋へ直行します。……と, ちょっと待て, 沿道にこんな店が……(^^;;; 神社の至近距離だけじゃないのね(同じ通りではあるけど)。
|
![[写真: らき☆すたメニュー取扱店 2]](/photo/200807/12/3197_256x192.png) (14:39) |
![[写真: 鷲宮町商工会館]](/photo/200807/12/3198_256x192.png) (14:42) |
幸手市方向への道を町役場付近で折れ, 宝泉寺池の脇を通って栗橋へ向かいます。その, 町役場の脇に, らき☆すた町興しの中核たる商工会館がありまして。……『伝統の継承』と記した幟とらき☆すた幟が同じデザインで並べられているのって, どんなギャグですかっ!(^^;;;
|
![[写真: 商工会館前自販機]](/photo/200807/12/3200_256x192.png) (14:42) |