Re: 旧PC-9801note(NS/A)のSCSI−IF[#]
> 裏面のシールに"NEX"とあるので、ご指摘のAD98NEXなのだろうと
> 思います。
> IF自体は10cm×8cm位のBOXで前面と後面に110Pinコネクタが
> あって
> 98noteに接続した状態で、さらに後面に拡張できるようになってい
> ます。
> SCSIコネクタは側面に付いています。
>
> >ちなみに「SHIFT」キーを押しながら起動した時にどういう表示に
> >なりますかね?
> 変化ありませんでした。
> 「システムディスクをセットしてください」と表示されます。
"LOVE CAT" <LoveCat@mail2.net> wrote in message
news:bulecm$qvi$2@news511.nifty.com...
> 元記事のLOVE CATです。
>
> 丁寧な御説明ありがとうございました。
> いろいろ試しているのですが、今のところ動作しません。
>
> もう少しがんばってみます。
> なお、接続しているHDDはMS-DOS3.3でフォーマットした
> もので、デスクトップ機のC-BUS SCSI(I-Oデータ)に
> つながると、きちんとブートします。
この頃のSCSIHDDのFormatはSCSII/Fごとにしないと認識しないことがあります、て言
うか読み込めても保障は無い
3.3ですかこの跡にアルファベット付くこともあります、変に省略されると解決遅く
なります
そのノートのHDD(IDE,SCSI)パーティション、SCSI-IDはどうなっていますか?
End
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735