In article <86ods22ze3.fsf@bsd2.4bn.ne.jp>,
 Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> writes:
> purupuru@piano.nifty.jp writes:
> 
> > えーと匿名希望。
> > 
> > とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
> > 日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
> > ネットワークからブートしています。
> > 
> > # ただし、ディスクレスにはしていません。
> > # ネットワーク障害時等には、内蔵HDDからブートするようになっています。
> > 
> > ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
> > すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
> > 見ていた限りでは、
> > 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
> 
> どこにドライバをインストールしたんだろう。
> ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> #ファームウェアにインストール?

NICです。

昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。

-- 
   ___     わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
 [[o o]]            ふぉっふぉっふぉ
   'J'     森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D  02 74 87 52 7C B7 39 37