Re: Emacs vs vi
私は両方ともをそれなりに使います。
In article <caceoh$qi6$1@ns.src.ricoh.co.jp>,
ohta@src.ricoh.co.jp (Junn Ohta) writes:
> fj.editor.viの記事<3989846news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>で
> kono@ie.u-ryukyu.ac.jpさんは書きました。
> > > たしかに、昔、Emacs のカーソル移動をダイヤモンド型に変えた記
> > > 憶はあるんだけど、すぐやめました。
> > wm mode ってのがあるんですけど、使えないんですよね。
>
> VT100のようにRS-232Cでつながっていたハードウェア端
> 末を使っていたころは、Ctrl-SとCtrl-Qが鬼門でしたか
> らね...。
> こともよくあったのです。そんなわけで、WordMasterの
> のようにカーソル移動にCtrl-Sを使うエディタをUNIXか
> ら使うのは大変だったのでした。
たしかに私も、そうは思っていたのですが、emacsって結局
incremental-searchでC-Sを非常に良く使うわけで、まあ、きっと、大昔はな
かったんだろうけど、それなりにダイヤモンドカーソルはありかなあと思うわ
けです。
私の場合、(Cの)プログラムを書くときに、必ず、開き括弧を書いたら直後に
閉じ括弧を書いて、カーソルで一個戻って中身を書くって習慣の人間にはvi
をプログラミングでは使えないんです…
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735