noeticさん、先週はお見えになりませんでしたが、ちゃんと読めてました?

"noetic" <noe0704@ga2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:3F2D6057.7070903@ga2.so-net.ne.jp...
> 8/1(金)のNHKニュース10で、「ローカルヒーローが町を救う」と題し
> て、地方活性化のために独自のヒーローを作り出している例が紹介されていました。
>
> 鹿児島県種子島=離島戦隊タネガシマン

そのまんまですな。

> 東京都上野商店街=都営戦隊オーエドマン

きっと基地は地下深いんだろう。

> 東京都杉並区=杉並戦隊イレンジャー

イレンジャーの「イ」ってなに?

> 滋賀県甲賀郡=交通安全カクニンジャー

うまい!
甲賀といえば忍者の里、カクレンジャーと確認をかけてるとは。

> などなど、全国で20余りもあるそうで。
> テーマソング作っちゃったり、区の広報ビデオに出ちゃったりしてます。
> でも活性化のためってゆーより、やってる本人たちが純粋に楽しんでるぞ、絶対。
>
> ちなみに私、世を忍ぶ仮の姿は地方公務員だったりするわけですが、職員向けの
> 通知文書にも戦隊を基にしたイラストが描かれていたりします。
> みんな戦隊が好きなんだねー。

母艦とかロボットの設定まで作って欲しい。

> > ・・・って、それは「釣りバカ日誌」だ!
> > 吹き替えを本人がやっていたということで、結構違和感無くまとまってましたよ。
> > スカイシアターが全然それっぽくなかったとか、問題はありましたが・・・。
> > エンディング映像を挿入していたのが面白かった。最近はデジタルだから、こういうの
も簡
> > 単ですね。
> > 相手は魚の怪獣だったんだから、ついでに爆竜たちも出してほしかったなぁ。
>
> 子供たちのアバレンジャー熱に振り回されるお父さん、という視点で作られてい
> たのが興味深かったですね。
> ここにポストしてるみなさんはお子さんと一緒に(あるいはお子さん以上に)盛
> り上がってるんでしょうが、世間一般はあんな感じってことでしょうか。

独身なのでよく解りません。

> > ○オルフェノク・マンション
> > テレビを観ている勇治と海堂。
> > ただし海堂は、糸が切れたマリオネットのように、虚ろな目でソファーに座り込んで微
動だ
> > にしない。
>
> お笑い番組を見てたようだけど、生計はどーやって立てているのだろう?

スマートちゃんが1年契約でギャラを振り込んでしまったのだ(嘘)。

> > 沙耶ちゃんに見とれて前方不注意な傷心の(小心のか?)啓太郎、彼女の叫びに前を見
る
> > と、いきなりホースが飛び出してきた!
> > 間に合わずにホースに軽く当たり、彼は倒れ、そこへムカデちゃんが飛びつく!
> > 彼女を逃がそうとするが、2体のオルフェノクがドアを塞ぐ形で戦っているのでなかな
か出
> > られない。
> > 何とか助手席側のドアから外に出る啓太郎たち。
>
> そのまま車で逃げた方が絶対安全だと思うがな。

勇治の車で前方を塞がれていたから?

-- 
「蒸着せよ!!」 Red Lantis redlantis@Yahoo.co.jp