Re: 憲章の話に戻ると (Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な権限)
神戸です。
On Mon, 25 Apr 2005 21:12:07 +0900, wacky <wacky@all.at> wrote:
> Takao Onoさんの<050425202905.M0101936@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>から
> 「fjは一々調査しない」ですが、同時に、fj参加者が疑問を持ち問いただすこ
> とを否定もしません。そして、仮に不正が明らかとなった時には「fjは見て見
> ぬ振りをしない」でしょう。
> #というか、「すべきでない」でしょう。
どのようになった段階で「不正が明らかとなった」と看做し、
「fjは見て見ぬ振りをしない」とは誰がどういう行動に出ることを言うのですか?
また「fj参加者が疑問を持ち問いただす」行為としてどの程度の行為が許されると思われますか?
この3点についてよく分りません。具体的に述べてくださいませんか?
「不正」の内容により一様でないということであれば、
wacky氏の考える不正の分類と例を分類にしたがって列挙した上で
述べてくださいませんか?
分類と列挙は完全でなくてもかまいませんが、わからないとお考えになる部分は
省略ではなく、そう明記してください。
「常識」と思っても記述は省かないでくださいね。
--
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735