Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な権限
神戸です。
On Sun, 13 Mar 2005 16:57:11 +0000 (UTC), Shinji KONO <kono@ie.u-
ryukyu.ac.jp> wrote:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。(まだ熱が下がらんが...)
>
> fj 憲章に限らず僕達は日本語や英語でいろんなものを記述します。
> これらは、本質的に曖昧です。それは、論理学をちょっとでもやれ
> ば常識なわけなんだけど。例えば、数学自体が曖昧性を持っている
> のも良く知られてます。
>
> 特に fj 憲章みたいな短い(そして短くなければならない)文章には、
> その文章の中に未定義用語がたくさん出てくる。これは避けられない。
…というと少々悲観的に響きますが、
実際にはこの曖昧さには積極的な意味があると考えられるのでありまして:
その未定義用語はただ無制限に任意のものを表現するのではなくて
憲章の文章の構造(と恐らくある程度は連想)によってある程度制約されていると考えられます。
で、それは条件付な「自由」の一つの表現でもあると考えることができます。
自由(根拠なく他者に干渉しない)という態度・方針は
かの有名な「無知の知」という言葉で知られるように
結局未知な知識への戦略だと考えられます。
将来的にはその「自由」な部分をその部分を具体例に対する経験知識の蓄積によって
段階的に詳細化・精密化していくというのは自然なやり方でしょう。
そしてこの曖昧さが構造による制約つきの「変数」であるということから
個別事例(中には現時点で未知なものもある)を一々全部列挙するようなことなしに
多くの事例について共通することが分かっている規則を一般的に既述することが
可能になるわけでもあります。
#列挙し終わるまで法則を書けないのは不便。
#例えば鶴亀算が変数を含む方程式の導入によって解くのがエラく簡単になることを思い出してくださいませ。
#プログラマ向け蛇足:
#プログラミングでいうなら、クラス継承のある言語でのクラス型変数や
#総称型(C++ならtemplate)のパラメタみたいなもの。
--
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735