Re: 解約できない契約
mac-iです
<uvfuc9xeu.wl@densan-s.co.jp> において
bestie@lycos.jp さんはお書きになりました。
> つまり売買に関係ないプロバイダが、登録情報変更料が必要と言い出し(「登
> 録情報変更」などして貰わなくても現にモデムは使用できています)、それを
> 払わないのであればレンタル料を払い続けろ(もしくはレンタル中のモデムを
> 買い取れ)と言っているわけです。
プロバイダの言い分はおかしくないと思いますね。
別途モデムを入手したとか、実際に使えているということと、
プロバイダとの契約とは何の関係もないことですよね。
プロバイダから見れば、それこそ、知ったことではないでしょう。
> それに対し当方は、解約できない契約は存在しないはずだから、モデムのレン
> タル契約も解約できるはず。でも解約に応じないのは法的に問題があるのでは
レンタル契約については、ADSL契約のほうが成立しない場合には成
立しないとされているのですから、ADSL契約の一部分でしょう。
主従関係にある契約であって、独立した契約ではありませんよね。
部分的な解約には必ずしも応じなくても問題ないでしょう。
大元のADSL契約は解約できるのですから。
#セットメニューでしか提供しないのはよくあることですね。
#どういうセットにするかも提供する側の自由でしょう。
#気に入らないなら、丸ごと解約すればよい。
> もう少し説明すると私が調達したモデムは、かつて某プロバイダが電話による
> 「送っても良いですか」作戦でバラ捲いたものです。
#某プロバイダが直にじゃなくて、業務を委託した先の会社が
#やったことですよね。
そしてそのプロバイダはYahoo! BB(ソフトバンクBB)ですね。
ソフトバンクBBサービス規約
http://provider.bb.yahoo.co.jp/terms/bbt.html
接続機器レンタル規約
http://bb.softbankbb.co.jp/info/agreement/rental.php
> とうことで電話機を買い取った例とは若干異なりますが、Aさんの所有物を譲
> り受けたという点では同じだと思います。
でも、譲り受けただけだと、
ソフトバンクBBが「そのモデムを使ったレンタル代を取らないADSL
サービス」を提供しなければならない理由がありませんよね。
(提供してもかまわないけれど、しないのも自由)
フレッツADSLなどは第三者から買ったモデムを繋いでくれるようで
すが、それはNTTの方針がそうだというだけでしょう。
ソフトバンクBBは、出来ない(やらない)と言っているだけのこと。
規約にだって、そんなことするとは書いていません。
もし、ISHIKAWAさんに「そのモデムを使ったモデムレンタル料無し
のADSLサービスを受ける権利」があるというのならば、いつ、どの
ようにして発生し、自分の権利になったと考えられるのでしょうか。
そもそもそのモデムはレンタル用であり、ソフトバンクBBに買取代
金を支払った後初めて、レンタル料を払わずに使用できる「ソフト
バンクBBがレンタル料無しでサービスを提供しなければならないモ
デム」になるわけです。
売り主は、ソフトバンクBBからモデムを買取ったのではありません
よね。ならば、そのモデムは「ソフトバンクBBがレンタル料無しで
サービスを提供しなければならないモデム」になったわけではあり
ませんね。
--
mac-i@横浜
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735