From(投稿者): | Takahide Nojima <nojima@taito.co.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.education.comp |
Subject(見出し): | Re: 質問変更:[Q] 職業プログラマの訓練問題についての本 |
Date(投稿日時): | 28 Jul 2004 12:06:46 +0900 |
Organization(所属): | TAITO Corporation |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <cdqh0b$2gcr@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
(G) <m3fz7ffpgo.fsf_-_@nightmare.hm.taito.co.jp> | |
(G) <YAS.04Jul26224130@kirk.is.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <ce4erh$313f$1@mozart.shiino.taito.tokyo.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <m3llh4rfsp.fsf@nightmare.hm.taito.co.jp> |
nojimaです。 alceste@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes: >単位が出 > るかどうかてえのも有りますが、会社でも教育の後試験をしてその成 > 績が昇給・昇任に結びつくとモチベーションは上がります。 他に、教育の後試験をして「その成績が人並みに出てない」と、 その人の評価が下がり昇給ナシ/昇任候補から外れる/事実上の降格等があります。 昇給・昇任を発行するのはキャッシュフローにかなりのインパクトがあるので、 逆方向に、制裁が選択される場合が多いです。