"Taku" <tac@smoug.net> wrote in message 
news:20110821233507.de0fdecb.tac@smoug.net...
> 3日間は近所で融通しあって頑張るしかない。
> というか,3日分の水(ひとり一日2l)はミネラルウォーターを備蓄しておいてほしい。
> 特に子供のいる家庭はね。>子供は我慢できない

うちはOS-1も常備してる。経口補給水。いざとなったらこれだけで(を

> 水と違って,どの家庭でも食料は備蓄があるとおもう。
> これも津波だと全部持っていかれるが,地震ならいくらかは残るだろう。
> 水があって火がおこせれば,炊き出しができる。

3.11の時に宮城の実家のじいさんが、米も水も味噌もあるから一年は困らない
と、言ってたが、宮城と言う国だったのが幸いしてか、何処の家もそう言ってた
仙台とか都市部はオール電化が進んでいて停電でOUTになったけど

うちは山形に近いどいなかだからかな(笑)



-- 
 ()()
(・・)alice