Re: イーモバイル
成岡@DTI静岡です。2ヶ月前のネタに何を今更ですが(^^;。
<toda@lbm.go.jp> wrote in message
news:080713094750.M0117035@nanyanen.lbm.go.jp...
> In article <20080713082301.7cd342d5.tuc@vfemail.net> tuc@vfemail.net
writes:
> >他に,東芝のDOSもあったような気がします。
> >こちらはDynabook用で秋葉原の東芝のサービスに行けば
> >有償でFDにコピーしてもらえました。
> >正規ルートで手に入れられるDOSはこのくらいだと思います。
> いや、8086機を出してたメーカーは、
> AT互換機しか出さなかったところを除いて、
> ほぼ全てが自社用のMS-DOSをリリースしていました。
いえ「メーカー別」ではなく「機種別」だったんですよ。例えば初期のモデルとし
て
SS001(0806)
GS001(80286)
SX001(30386)
などがありましたがこれら全て“個別の”MS-DOSがバンドルされていたんです。
DOSのバージョンは同じでも機種が違うと起動できなかったはず。
もっともVer.5あたりは共通になったような気も。
# それ以後はDynaBook Vシリーズに移行したので“DOS/V”を使うようになったは
ず。
--
成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735