嶋田です。

ぢぃ. さんは書きました:

> 週に1〜2度しか鉄道利用しない身としてはわざわざ年会費を余計に払
> って使わないカードをこれ以上増やす必要も無いかな、とか考えて当分
> モバイルSUICA導入は見合わせようかと。

         私はその昔、磁気IOカードが始まった頃、「プレミアも
        付いていないカードに何のメリットがある?」と思って
        いましたが、新宿とか渋谷とか大混雑する駅の券売機に
        並んで見慣れない運賃表見ながらやっと乗車券買って
        改札口へ行って、というルーチンを3回やっただけで
        IOカードのメリットを認めました。
         もっとも、元記事は利便性のために会費を払わされる
        というのですから次元の違う話ですけどね。
         因みに私はどんどん増えて行くカードに業を煮やし、
        JAL-VIeW-Suica-JCBにしました。ところがこのカード、
        期限が来たらSuicaチャージ分は現金で払い戻しをしない
        といけないんですね。先日、長野駅でやろうとしたら
        不埒にもATMが故障中でした。
         今まではJR西日本の「みどりの窓口」でクレジット
        カードでチャージできたので関西在住でもまあ便利
        だったんですが、これからはJR東日本のエリアの大きな
        駅でしかクレジットカードでチャージできなくなって
        しまいました。