"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:cu2rfv$set$1@news511.nifty.com...
> 戦時中、大陸で”度胸試し”とか言って中国人を面白半分に
> 殺してた日本軍人や、家畜を盗んで来いと上官に言われて
> 中国人の家に行って盗んだ挙句証拠隠滅のために家に
> 火を付けたなんて話は当時珍しい話ではなかったようですね。

ですね。彼らも、日本では善良な一市民として暮らして
いた人がほとんどですし、日本に帰ってきてからも
善良な市民として暮らしてきたようです。
先にあげた、沖縄の島で現地人狩りを楽しんだ軍曹も
戦後40年以上経って、現地で起きた事を調査していた
ジャーナリストが訪れてインタビューした音声が残って
いましたが、どこにでもいる田舎のおっちゃんが
「当時は仕方がなかったんだ」と他人事のように申して
おりました。周囲も、ふつうの田舎のおっちゃんとして
接していたでしょうね。

> > 所詮、人間は鬼畜生に変わる素質を持っています。
>
> どんな人間もではないでしょう。戦時中ですら現地の住民に
> やさしい日本軍人はたくさんいたことも事実ですが一部の

戦時中とはいえ、その初期は戦況も安定していて
前線から離れたところでは現地人と良好な関係が
保たれていたところもあります。そういう所では
人間が鬼畜になる要素はないですから、鬼畜は
心の奥に隠れています。今のキミのような状況です。
しかし、この人間関係が崩れたり、ゲリラのような
連中が入り込んできて、仲間に死者が出たり
自分自身も危害を加えられたら、鬼畜が目を覚まします。
そうなると、仲間を守る、自分を守るという線を越えて
敵を殺す事に楽しみを覚えるようになります。
さらに、これが繰り返されて、極限状態になれば、
敵でなくても殺しだすわけです。
現実の話をしている時に映画の話をするのもなんですが、
昔見た日露戦争の映画で、ロシア文学に傾倒して、
宗教的にも他者への愛を口にするインテリ青年が
当初は日露戦争に反対していて、日本軍部内にある
リンチや封建的な体質に反発していたり、何も
知らない部下の下等兵が「ロスケ」なんて言って
ロシア人を侮辱するのを諭したりするものの
実際に203高地の極限状態では、ロシア人への
憎悪をあらわにして「ロスケを殺せ〜殺せ〜」に
なってしまう。まあ、映画の中の荒唐無稽な話で
片付けるのは簡単ですが、多くの人間の心の中に
そういう鬼畜が潜んでいるからこそ、共感が得られて
それなりのヒットになったんだと理解しています。

> そういう調子に乗って悪さをしでかす馬鹿を軍隊組織の中で
> いかに厳しく排除できるのかが重要なことだと思います。

それが対外的な問題にでもならない限り、軍隊の
内部力で排除される事はないでしょう。
それが人間の本質である限り、完全に排除したら
軍隊が機能しなくなるのがわかっているからです。

> > 問題は、そうなる状況に陥るかどうかですね。
>
> そういう状況に陥ってしまっても悲劇を最小限に留めるような
> 軍事的研究は必要でしょう。断片的に届く映像を見る限りでは
> どう見てもアメリカ軍の稚拙な行動が目に付きます。伏せている
> 人間を上から打ったりとか普通に考えてもあり得ないような行動
> を平気でしているところを見ると、この軍隊はきちんと訓練されて
> いるのかと疑問に思ってしまいます。
>
> 予備役で行ってる人も結構いるようでそういったことも今回の悲劇
> に関係しているのではないかと思ってます。つまり、きちんとした

イラクではありませんが、イスラエルの将校が少女への
銃撃を命じ、銃撃後に息があることを確認した兵士が
武器ももっていないし、瀕死の状態だから銃撃をやめる
ように進言したのに対して、息の根を止めるまで撃ち続けろ
といった例や、あなたが言ってるのはこの例かもしれませんが
イラクでトラックの運転手に対して攻撃を命じた司令官は
相手が出てきて降伏しているという報告を受けても
攻撃を命じたりしていますが、指揮系統にいる人間ほど
このての事をやらかします。
現場の兵士が訓練不足からパニックに陥ったわけでは
ありません。自分は比較的安全な場所にいて、コーヒー
片手に薄ら笑い浮かべながら、マイクに向かって「撃ち殺せ」
って言っているわけです。

> 軍隊教育を受けた人間以外の人間が結構行っていてそういった
> 人間が問題を起こしているのではないかと。まぁ、憶測に過ぎませんが。

ということで、憶測でしょう。
かりにあなたがきちんとした軍隊教育を受けて、
戦場に行ったら、そういう事は絶対しでかさない
という自信がありますか?そういう過信があるなら
それはひじょ〜にキケンです。by テレンスリー
あんたみたいなやつが、人間狩りを楽しむんだよ。