真木子です。

"EBATA Toshihiko" <ebata@nippon.email.ne.jp> wrote in message
news:466d8b6f$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> 真木子さんが今週は見られなかったとのことなので、書いてみました。という
> ことで 第20話「最初に言っておく」。

ありがとうございます(_o_)。
休日の起床時間がだんだん遅くなっている上に、
なんか曜日の感覚がすっ飛んでいました(^^;

ラテ欄は「2号新登場」という身も蓋もないタイトルでしたね。

> なぜかゼロライナーの中でデネブにお茶を入れてもらったりして和食を食べて
> いる桐矢京介じゃないや、桜井侑斗。ちなみに焼鮭、筑前煮、玉子焼に味噌汁
> とご飯だ。

天道家の朝食?
ナオミちゃんに相当する乗務員はいないのか。
写真を見ると、内装は意外にモダンですね。

> ゼロライナーについて良太郎に例の口調で語るオーナー。デンライナーも1つ
> の路線なのだから他にあっても不思議ではないと言う。

別の時間軸を担当? ハナちゃんのいた世界のこともあるし。
乗換駅とかもあるんでしょうか。
もっともそれ以前に、デンライナーの青・黄・紫車両が普段どこにいるのかが
気になってるんですが・・・

> なにしに来やがった、とからむモモタロスに「野上に…」と口を開いた侑斗…
> を置いて手土産に飴を配るデネブ。「あめちゃん」ってモモタロスがキンタロ
> スになっとるわ。:)

リュウタロスならまだしも、モモタロスには似合わないかも(^^;
関西ではオバチャンでも若い兄ちゃんでも普通に「あめちゃん」と言いますが、
他の地方では子供でもあまり言わないみたいですね。

> そこへオーナーが侑斗がゼロライナーに乗っている理由を問いただす。ゼロラ
> イナーはある消えた時間とともに消滅したと思っていたと言う。
> あることのために預かっただけ、と侑斗。あること、ってまたもったいぶって。

理由を隠す必要があるのか?
リュウタロスなんて、良太郎をやっつけるのが役目だと明言しちゃってますが。

> 侑斗をよろしく、と挨拶するデネブを連れてゼロライナーへ帰る侑斗に、リュ
> ウタロスは「亀ちゃん、あいつ良太郎じゃないのにおねえちゃんのにおいがし
> たよ」「やっていい」「まあまあ、こんど愛理さんに聞いとくよ」と止めるウ
> ラタロス。

「お姉ちゃんの匂い」って・・・

> ゼロライナーに戻った侑斗にデネブは良太郎が落ち込んで何もできなくなるか
> も、と言う。「イマジン対処もいらなくなるということか」(ちょっと自信な
> し)「まずいな、一応俺が動いた方がいいのか」うなずくデネブ。
> 天野の病室へ出かけた侑斗。「まあ、まちがいなくまた襲ってきますね」内容
> はイマイチ無神経だが、敬語も使えるんだな、一応。

けっこう仕事はきちんとするんだ。

> 適当に掘ったと思われる穴に天野を引っぱてきたジェリーイマジン。涙する天
> 野に「契約完了」と遥香とタイムカプセルを埋めた1年前に飛ぶ。

こんなので完了と認められるの?
完了の基準って、すごくいーかげんな気が・・・

> 「めんどくせぇ、全部消えろ」とモモみたいなことをいって人々を襲いまくる
> ジェリーイマジン。金田一の方の桜井も発見。ジェリーイマジンにやられたモ
> モに「また余計なことをしているからそうなるんだよ」と侑斗。やはり天野に
> カードをかざしたのか。「ったく。こんなところで1枚使わされるなんて、ほ
> んと迷惑」とぼやきつつゼロノス・アルタイルフォームに変身。

チケットの枚数に制約があるのでしょうか。
昼間回数券なら枚数が多いとか:-)

> デネブ。「じゃあ、おまえやれ」「了解」ベガフォームにチェンジ。マントに
> カチューシャ砲(違)付。

アルタイルにデネブが合体してベガ??
ちなみにベガは織姫星、アルタイルは彦星ですが・・・
3つで夏の大三角形。真冬になると出てこれなくなったりして:-)

> 「最初に言っておく」「おまえもかよ」律儀にツッコむジェリーイマジン。

イマジンは、漫才できそうなキャラが多い。

> 一方ゼロライナーで「なんなだよう、いらつく」と地団駄(文字通り)を踏む侑
> 斗。良太郎と仲良くというデネブに頭突きをくらわし、自分の方が痛んですね
> る侑斗。「ごめん」「なにあやまってんだよ」とスネヲっぷりでつづく。

相変わらず、実態はお子様だな、桐矢京介。

> 次週は全米オープンゴルフでゲキレンジャーともどもお休み。

次々週はちゃんとレポートできるように頑張ります(_o_)

-- 
★☆★ この世に正義がある限り、悪もなくなることはない:-) ★☆★

  小路 真木子(SHOJI Makiko)   shoji@kyoto-econ.ac.jp