真木子です。

"EBATA Toshihiko" <ebata@nippon.email.ne.jp> wrote in message
news:463f51be$0$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...

>> 「仮面ライダー電王。観るよね。答えは聞いてない!」
>
> 「いや〜だ〜」とか言われたらどうするんでしょうか。

「聞いてない」だから、見ても見なくても無視、ということも考えられます。
それともテレビを持って追いかけてくるとか・・・

> ゲキレンジャーに引き続き、舞台は銭湯。スーパー銭湯タイム、すた〜と、なう。

スーパー風〜呂〜タイム:-)

>> 出てきた兄ちゃん(メガレッドおおぬば君)に拳銃を突きつける!
>
> このにいちゃんもなぜ銭湯なんかにいたんでせう。

格好からすると、従業員ですかね?

> すっかり目的を忘れてるぞ、尾崎。おまえはサンテレビの中継席の後ろの子供
> か。

中継カメラに手を振ってみる、というのは、私も先日やりました(笑)
# TV放送ではないですが

> とりあえず今回は契約の内容はさっぱりわからず。

今回の主題はそこではない、と:-)

>> 「おーまーえー、でんおーにー」
>> 「言いたいことがあるなら早く言え!」
>> 「でんおーにー、ばーけーるー?」
>
> 今回のイマジンはちょっと○りないのかな。

鯨なので、図体がでかい、のろい、というイメージでしょうね。
知能はそんなに悪くないと思います。
キンタロスと大差ないのでは:-p

>> CM:劇場版カブト・ディレクターズカット版。
>> ヒロくんが普通の口調でしゃべっているので、誰だかわからなかった・・・
>
> 気づきもしませんでした。

キャスト呼んでくる意味ないやん・・・

>> 良太郎が握りしめているパスをよこせと要求。
>
> これでなにかハナシになるのかと思ったら、愛理さん登場でスルー。

ねえ。
「簡単に使えるものじゃない」というセリフが何か伏線なのか?

>> 「姉さん、どうやってここに」
>> 「警察の人がいっぱいいたわぁ。籠城って大変なのね」
>> どこをどう「大変」と認識しているのでしょうか(^^;
>
> どうやって入ったの、とか思いましたが、あのあさま山荘でも警察の包囲網を
> すり抜けて勝手に近づいて撃たれた人がいましたからそんなもの…、てのはち
> がうよな。

愛理さん以外は、警察も誰も、裏口の存在に気づいていない、ってことでしょうか。
それなら、みんなこっそり同じ道から出ていって行方をくらませばいいのでは:-)

そういえば、人質をとって立て籠もっているというのをどうして警察が知ったかも、
よくわかりません。
いかにも怪しい姿の模木を見とがめて追っていた、ってだけですよね?
良太郎を連れ込むところを誰かが目撃して通報したのかな?

> 今回のゲスト・キャラは袴田、模木、火口とあまり一般的でない名前(漢字)に
> なってますが、なにか意味があるのでしょうか。

どうも覚えにくいし書きにくい名前です。

>> お湯だけはたっぷりあるって、まさか風呂の湯じゃないでしょうね?
>
> わたしもそう思ってしまいましたが、まあさすがに風呂の湯じゃぬるすぎます
> か。

温泉とか書いていたので、どこか熱湯が出てるのかも。

> 一応この世界でも怪物が出没するというのは、マスコミに報道されるぐらいと
> いうことなんですね。ショッカーの怪人や魔化魍ではなく、アンノウンや未確
> 認生命体なみの扱い?

でも台風^H^H未確認生命体情報を出して注意を呼びかけるほどの
日常現象ではない。

>> 勝手に出てくるR良太郎。
>> 「おまえ邪魔。消してもいい?」
>> ガンフォームに変身、火口に向けて銃をぶっ放す。
>
> なにに対して邪魔なのか、相変わらずぷっつん(古)気味のリュウタロス。

愛理さんに賛同してたので、事件が解決するには火口が邪魔、という
イマジン的な短絡思考でしょうか?

>> さんざん踊らせて、「最後いくよ。いい?」
>> 「いーやーだー」
>> 「答えは聞いてない」
>> どかーん。
>
> これもパターンにするのか。パンシャーヌが毎回歳のことをツッコまれるのと
> 同じ? (をい)

『パンシャーヌ』観ました。
どう見ても子供向けの内容ではありません(^^;
が、ふつーの大人にもちょっと・・・

>> いやあ、ここまで非常識な世界になると、いつものように「現実的じゃない」
>> というツッコミを入れる気にもなりませんな(^^;
>> 石田監督でお笑い度アップしてるし・・・
>
> まあ、いつもは割とマジメにやっているので(ツッコみどころがあるのはさて
> おき)、たまには脱線ぎみでもいいか、とか。

米村氏は、変に深刻ぶるより、非常識路線のほうが似合っている気がします。

-- 
★☆★ この世に正義がある限り、悪もなくなることはない:-) ★☆★

  小路 真木子(SHOJI Makiko)   shoji@kyoto-econ.ac.jp