Re: 複数の人工衛星のスイッチングなんかどうでしょう?
成岡@DTI静岡です。
"H.Yamaguchi" <hyama@mx7.tiki.ne.jp> wrote in message
news:eqdief$2o6$1@nntp.tiki.ne.jp...
> 太陽電池からの電力供給を低下させるかわりにバッテリーからの放電で
> 補うのだと思っていましたが。
これは私が根本的に勘違いをしているのでしょうか。私はノートPCなどと
同じようにバッテリー「のみ」で衛星を動作させているのだと思っていました。
そうではないのでしょうか?
> 遊んでる資源が二基もあるのに、一基あたりの稼働時間を
> 減らすと、なぜコストが下がるのでしょうか?
バッテリーを減らす -> 衛星が軽くなる -> 打ち上げコストを下げられる
-> トータルコストが下がる
という理屈です。確か人工衛星の運用に関する全コストのなかで打ち上げ
コストはかなり比率が高いと思いましたが。
# もちろんバッテリーを減らした分他の機能を搭載したら意味がないです。
つまり一番の要点は「衛星の連続動作時間を減らしてその分何らかの部品を
減らし、衛星本体の重量を軽くする」と言うことです。これが達成できるのならば
別にバッテリーにこだわる必要はありません。
--
成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735