Re: ○○駅前駅 (Re: 鉄道でない駅
古寺です。
Toshihiko ZEP Kaneko さんwrote:
> 筑豊電気鉄道の「黒崎駅前」駅とか。
>
> 駅前駅ですと路面電車だと結構ありますよね。
筑豊電鉄も、黒崎駅前はもともと西鉄北九州市内線由来ですよね。
1年数ヶ月前に利用したばかりなのに、どうなってたっけ?と記憶
曖昧なので検索してみたら、北九州市内線の折尾まで細々残って
いた区間が廃止されたのを機に、筑豊の第2種免許線となってた
そうで。けど、第2種ってことは、西鉄が依然として第3種として、
線路は保有してるんですね。
軌道法から鉄道事業法へは変更してるようです。
> 土佐電気鉄道
> 朝倉駅前、伊野駅前、高知駅前
・・・
> 阪堺電気軌道
> 浜寺駅前、天王寺駅前
浜寺駅前と徒歩連絡可能な南海本線の駅は浜寺公園で。
完全一致でないが通じりゃ良い的?
実は浜寺公園駅が開業時にはちゃんと(?)浜寺駅だったそうですが、
阪堺線が到達する1912(明治45)年より前の1907(明治40)年から早々
と現駅名だったそうで。南海本線は名所にちなんだ駅名に改称して
たのに、地元的には略されてもとのが馴染んでたとか有るんだろう
か?
そして浜寺公園駅より浜寺駅前の方が浜寺公園に近いと。
さらに先日の阪堺のスレッドで、南海時代の鉄軌連絡扱いの中で
出てたと思いますけど、住吉のところも西側の住吉公園に近い南
海本線駅が住吉大社に改称していて、東側の大社に近い阪堺・上
町線の方が住吉公園で残っている。もっとも阪堺の方には阪堺線
に住吉鳥居前と更に近い(まんまえな)電停が有るから...
#東から、住吉大社そのもの〜「住吉鳥居前」「住吉公園」「住
#吉大社」〜住吉公園そのもの という入れ子状況。南海グルー
#プがあまのじゃくな訳じゃないですよね(^^;
「住吉」ズバリが鉄道線ではなく、阪堺2線の交差部に付いている
のも面白い。
この辺の名称の付き方は、「池袋の東から出るのが西武で、西か
ら出るのが東武」どころじゃないなと思ってます。
> 豊橋鉄道には単純に「駅前」駅がありますね。
これ結構好きです。京急で絶滅しつつ有るらしい、「新町」「文
庫」みたいな、文字数削ってスペース小さくても見やすく潔い(??)
幕のたぐいかと思っていたら、正式名称と知った時にはのけぞり
ました。
別記事で引き合いに出した野上の国鉄連絡口ホームの件を検索で
確認していたら、南海和歌山軌道線海南線のWikiが引っ掛かりま
して。終点側の3つが、日方、野上電車前、海南駅前だったそう
です。日方は野上の起点と別停留所で、野上の駅前が有って
(「電車前」ですが)、最後が海南駅前でシメだったのだと。
現存しない線ですが、ちょっと面白かったので。
ちなみに起点が「市駅前」で、今でも南海の和歌山市駅が市駅と
略されてる由であること、そのまんまですね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735