《守れ守れといっても何を守るのかハッキリしない》
《守れ守れといっても何を守るのかハッキリしない》
『国を守る体制を確立せよ』
と、憲法改正を主張する読売新聞。
大新聞のすぐれた使命感を感じるが?
主張が矛盾しているじゃないか。
守れ守れといっても何を守るのかハッキリしない。
《領土領海や主権などのほかに、独自文化》
何を守るのか?
中国に言ってみよ、たちどころに判明する。
中国に支配され隷属させられている少数民族を見たらよいのだ。
彼らは、占領され支配されつつも?
烈しい弾圧を受けつつも?
独自文化を失うまいと必死だ。
中国という人口大国に飲み込まれまいと必死で文化を守っている。
守るべきは、領土領海や主権などのほかに、独自文化とハッキリわかる。
(中国の少数民族は厳しい弾圧の中、独自言語、独自文字、独自文化を死守している。)
《主義主著意がハッキリせず、ぼんやりしているのが読売新聞》
ひるがえって、日本の独自文化。
神社宗教、天皇制だ。
後はまねっこ文化で、中国では漢字を使うのでさえ恥ずかしい。
この独自文化である神社宗教をすてよ、靖国参拝は止めろ。
『無宗教の施設にせよ』
というのが読売新聞だ。
『憲法を改正せよ』
『国を守れ』
といいながら、主義主著意がハッキリせず、ぼんやりしているのが読売新聞だ。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735