古寺です。

ぢぃ さんwrote:
> SHIMADA,makoto wrote:

>>         電化設備の撤去なら、室蘭−苫小牧間や肥薩おれんじ
>>        鉄道をやった方が良さそうな気が......
> 
> 肥薩は貨物会社がどう出るか、なんでしょうかね。

ここを外して本線用DLも一定量確保、九州の規模でローカル形式に
なってる60Hz ELとDLが混在となるとソロバン的に厳しいなど有る
から現状で一旦決着してるんでしょうね。
そして逆の問題におれんじ鉄道が直面するわけで...
最近、鹿児島中央直通をJRに打診して断られるとか、留保資金が
09年に底をつくとかのニュースを覚えていますが、それに関して
貨物用電化設備を撤廃という話は有るんでしたっけ?
基本的にJR貨物の負担になってると思ったので、おれんじの経営
とは直接絡まないかもしれないですね。

> 信越本線の横川-高崎間なんて非電化単線でも十分なような...
> #イヴェント列車が走れなくなるからダメ?

もし「き電」が高崎側から片送りとかだと、ひっぱがすに見合う
経済効果が見いだせないとか... NE燃料電池バージョンが制御電
動車の数割増しで導入出来ればやるかも?

> 十和田観光とか弘南とか、くりはらや三木辺りからセコハン気動車引き取った方が
> 安上がりなんじゃ?とか言ってみたりして

電化設備が投資資金回収済みだと、どっちが得かは複雑なソロバ
ンが絡むようですね。くり田の場合、設備の更新資金が出なかっ
たんじゃなかったでしたっけ?
国鉄時代、電化が見合う車両キロを明確に示した上で、わりと
事務的(?)に電化対象路線を決めていました。すなわち両数×走行
距離が一定以上有れば新規の電化でもペイするほど電車の方が
ランニングコスト(検修費など込み)が安いということで。
これがLEカーで小型DCのイニシャルコストが下がったために名鉄
と近江鉄道が導入。名鉄は本格的に電化設備の撤去を行いました
が廃線対象に。近江は多客時に電車を残す前提で、二重の維持費
が掛かる事になって放棄と。

#おれんじは、交流専用車の中古出物が有れば、レールバスを短
#期間で更新するより... 設備の自己負担分が発生とかで無理かな?
##冷改711系なんつって〜(古すぎ?)