Re: Throttle or accelerator
古寺です。
二輪に偏るので一応、Followup-To:を付けておきます。
#成り行き次第で戻すなり...
木津健介 さんwrote:
> Masahiko KODERA wrote:
>> 海外市場だと、こういう日本のレプリカブーム最盛期みたくとんがっ
>> たモデルをハイテク武装するというのが、まだ成立するんですね。
>
> 逆輸入と海外で使われているのと、どっちが多いんでしょう?
#まあ考えなくもなかったんですが(^^;
確かに、特に過去のヤマハの輸出専用車にしては、金の掛かる方向
で凝り過ぎな感が否めません。アルミダイキャストフレームの開発
にしろ、輸出用はスチールフレームにしてコストを抑える傾向が有っ
た流れの延長線だと思っていました。それがこれですからね。
#他社でも輸出用は金の掛かってない〜掛けまくりまでバリエーショ
#ンで対応していたように思います。カワサキで知っていた例だと、
#ディスクプレートが前後で1(後ろドラム)、2(前後)、3枚(Fデュア
#ル)の3パターンが同じ型で有ったり、とか。
ただ多少逆輸入需要が見込めるにしても、それが実際に海外で使わ
れるより多いまでは行かないんじゃないかなぁ...と。いくら国内で
認定取ると規制が厳しいと行っても、そこまでの需要が有るジャンル
を「正規」に流せないと... 逆輸入車とか扱う規模ではない販売店な
どから反発が来そうですが。
実際の所今では、町の個人営業のバイク屋とかでも、メーカー流通な
んかほとんどアテにせず、普通に逆輸入車を流す中間業者からホイホイ
取れたりするんでしょうかね?
#あんまりそれが通常化すると、認定制度や保安基準はそもそも何?
#って話になって、ザルの目を塞ぐ動きが出て来そう。
##時に、四輪では数年遅れで輸入車に国産並み排ガス規制が適用
##されたりしますが、二輪の逆車はその辺、まだ容易に通せるん
##でしょうか? 実は欧米向けは馬力が有るけど排ガス対策は国内
##向けと同等か以上だったりで触媒も付いていたりとか?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735