Re: 教条的に無制限の権力を保持する規約とは? (Re: 著作権法を abuse ?
! "<4389921d$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 27 Nov 2005 20:01:52 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dm9df7$oea$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 規則を設定する側の立場で考えれば、普通の解釈ですね。
>>
>> (1) A君から、「内緒だよ」という約束で「XはYだ」と教えてもらった。
>> (2) B君から、「内緒だよ」という限定なしで「XはYだ」と教えてもらった。
>> (3) C君に「XはYだ」と教えてあげたら、「誰に聞いたの?」と聞かれた。
>>
>> という状況で、「A君」と答えたり「A君とB君」と答えたりしたら、A君から
>> 「約束破った」と言われてもしょうがないですね。
>> でも、「B君」と答えた場合は、A君との約束は破ってないわけです。
> どうやら、今度は「守秘義務」に問題を摩り替えたいようですね。
「当該情報を第三者に提供しまたは公開、頒布してはならない」と「内緒だよ」
の違いは何でしょう?
その違いによって、解釈にどのような差異がでるんでしょうか?
>>>>> 口先で喚くんじゃなく論理的に導出してくださいね。
>>
>>> 誤魔化すなってば。
>>> 勿論、「素性が違えば違う情報である」の方ですよ。
>>
>> 正気ですか?
>> 言葉の解釈なんて論理的に導出できるわけないやん。
> ハイハイ、誤魔化さないでね。
誤魔化すも何も、
>> 言葉の解釈なんて論理的に導出できるわけないやん。
しか答えようがありませんが。
wacky氏は「論理的」という言葉を独創的に使ってるのかもしれませんが、だ
としたら質問の意味が通じてないわけです。
そうでなければ、上記の答えにつきます。
>> で、「素性が違っても同じ情報である」と解釈するのが正しいってのは、論理
>> 的に導出できるんですか?
> ハイハイ、質問返しで誤魔化さないでね。
自分は出来無いんですね。
>>
>>> 私の記事読んでる?読んでないでしょ。
>>
>> 多分、読んでると思いますよ。
>>
>>> 複製しようがしまいがWHOIS公開情報はWHOIS公開情報です。
>>
>> と、wacky氏が全然全く何の根拠もなしに決め付けてるだけですね。
これは勇み足だな。
wacky氏が全然全く何の根拠もなしに決め付けてるのはwhoisに由来しない情報
までWHOIS公開情報としてることの方。
# ちなみに、何で勇み足をしたかというと、多分、
# >>>> 提供して複製されたとたんに「別の情報」として扱うのなら利用規定の意味が
# >>>> ないし、別の素性の情報まで規定しようとするはずがない。
# に対して、問題になってない方に反対口調で肯定されたからだな。
# まあ、どっちにしても私の失敗。
> 規約を読みなさい。
> 複製したところで、それが「JPNIC/JPRSが公開の対象とした情報」であること
> に何の変わりもないでしょう。違いますか?
JPRSが「保有」してるかどうかについては、意見がわかれるかもね。
>>> そもそも、「複製された途端に素性情報が含まれる」んなら、それこそ*別の
>>> 情報*になっちゃうだろうが。
>>
>> 厳密に考えればそうですね。
>> しかし、正確に複製された情報は、扱いを変える必然性がないでしょう。
> だったら、何で「複製しようがしまいがWHOIS公開情報はWHOIS公開情報」を否
> 定するんだね?
だから、勇み足。
>> だから、
>>
>>> #但し、複製された方は最早「保有個人データ」ではない。
>>
>> という区別は、(少なくともJPRSの立場からは)意味がない。
> 馬鹿だな。^^;
> 複製された結果として、JPNIC/JPRSにとっての「保有個人データ」でなくなる
> からこそ、それ以上の*管理責任を免れる*んじゃあないか。
その管理責任を免れたはずの情報の利用に、JPNIC/JPRSがクレームをつけたこ
とがあるのは何故でしょう?
JPNIC/JPRSは「管理責任を免れた」とは思ってないからじゃないのかなあ?
> KGK氏の主張は結果的に「JPNIC/JPRSには手の届かない第三者のハードディス
> クの中身に対する責任をJPNIC/JPRSに押し付けようとしている」わけで、それ
> は常識的に無茶な話です。
押しつけてるわけではなく、JPNIC/JPRSの理念と行動から推測しただけのこと
です。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735