古寺です。

Keiichi Inoue さんwrote:

> 御意。一応鉄道ファンのはしくれとは自認してますが、正直「あずさ」
> と「スーパーあずさ」は全く意識してません。「○時のあずさ」で指定

ちょっと逸れるかもしれませんけど、私もあんまり普段は(新幹線し
か用が有りませんけど)「x号」というのを意識していません。愛称
自体は種別として言わなければ仕方ないので「x時ののぞみ」とかに
なりますね。特に当日すぐ、その駅からの乗車となると、駅員さん
の操作を見ていても、今はその方がチャッチャと出せてるようなので。
昔は時間で言うと時刻表をめくって何号か確認してから棒を差し込み
みたいな風に見えて(特に国鉄時代は面倒臭さを顔に出されたり...
以前に、申し込み用紙を完全に埋めてないと「しっしっ」だったり)、
行列が早く捌けるようにとの公共マナーも考慮してそうしていたので
すが。特に東京の場合、路線が放射状に出ていて、券を手配するのが
目黒とか恵比寿とか渋谷とか、客が多く様々な方面行きの券を捌いて
る窓口だった...ということで気を使いましたけど。地方勤務が長く
て、駅係員の慣れた発券をさせる限りは余計な事をせんで、時間と
列車名(号無し)だけでもいいかなと。
JR西日本の5489システムが使える範囲ならPCで確保してから駅に行く
し、そこから東京越えての予約が有る場合はプッシュホンでの確保
を今時使っていたり(これは当日ケースではなく)しますしね。

> とって新宿駅のホーム行って、「げ、揺れる奴かよ」てな感じです。
> で、たまたま塩尻通過の「スーパーあずさ」にあたって慌てると。さ

通過列車の有る方へ行く場合は、さすがに調べて行く習慣が残って
います(^^;
水戸方面のケースでいうとフレッシュ登場後、前述のように日中も
かなり勝田で終わらず先まで行く多停車パターンが増えていて。勝
田〜日立間の停車パターンがむしろ複雑にバラける傾向が出て来ま
した。それと、カミさんの実家から迎えに来易そうな駅(先日、最寄
りの私鉄が廃線...)に停まる時刻を睨めっこなのです。

かつては常磐線は比較的特急停車駅が固定されていました。急行と
並立していた時代は、水戸までの中間は絶対通過、水戸以降、常陸
多賀と日立が連続停車、後はいわき市内の泉と湯本(これまた連続だ
が、どっちかは電車化後本数増えての追加?)、平が絶対的な停車駅。
勝田、高萩は少数列車が随時という感じだったようで。
急行統合後に勝田が起終点列車を中心に増え始め、スーパーひたち
登場で日中は閑散としていた常陸多賀が随時停車に格下げ。その代
わり、時間辺り2本目の運転区間が随時延長される物が増えつつ、
東海・大甕停車が増加していくという感じですね。
これが全て「B」的なフレッシュで追加的停車をやってるかという
と、それではどこかで追いついちゃいそうで、結果的にはスーパー
の方も一部分担している感じです。土浦停車のスーパーが出来、
フレッシュ追加後も残っているのもその都合ですかね。

> あ、昔の「ひたち」「ときわ」を意識したわけじゃなくて、単純に水戸
> (勝田)止まりと水戸までノンストップで以北が目的という程度の感じで

ちうわけで、平まで時間あたり2本が過剰な時間帯は、途中多停車
の「フレッシュ」が勝田・高萩で切られる事が多いという取り方
をした方が、近年の傾向としてはしっくり来る感じです。