古寺です。

Keiichi Inoue さんwrote:

> "SHIMADA,makoto" <shimada181@184.1818.yahoo.co.jp> writes:

>>         あれはE351系使用で統一されていますから、
>>        「スーパー」はいただけないとしても、
>>
>>        ・E351系使用列車=「あずさ」
>>        ・E257系使用列車=「アルプス」
>>
>>        あたりが妥当かと思います。
> 
> 
> 甲府以遠の利用者の立場からすると、それは非常に困ります。
> 
> 実際切符買う時は、スーパーだろうがそうでなかろうが「8時のあずさ」
> とか「9時のあずさ」ですから。使用車種なんか全然気にしてません。
> 停車パターンも統一されてませんしね。

結論を先に書いておくと、JR東日本の列車設定の仕方だと「スーパーと
は付けておくが号数を通しにしておく」程度がせいぜいで、同じような
区間を走るのに全く別名にするのは無理っぽい気がしますね。
逆に、これだけ愛称内の統一が無いなら、車体傾斜有無程度の所要時間
差で「スーパー」を付けとかなくてもいいように思います。PR効果も一
巡と考えたら取ってくれて良しと。途中退避で着順が入れ替わるほどで
も無いですしね。

> そこへいくと「ひたち」系統なんかは目的地自体が全然違うんで、「ひた
> ち」と「ときわ」でいいような気がします。

いやいやいやいや(^^; 「かいじ」じゃ全然無いっすから。急行時代も
「ときわ」って意外と足が長い列車が多く(平でほぼ終わっていた「ひ
たち」よりも?)て。急行を吸収する形で特急を上野口で2本/hになり、
需給関係で日中の約半数が勝田までとなり、土浦・石岡・友部と言った
急行停車駅は自然に勝田どまりに割り付けられましたが... 半数を勝田
で打ち切れるのが日中閑散時で例外も多く、「目的地自体が全然違う」っ
て、えー!?どこ?って感じです(^^;

家族が水戸(勝田)以北、日立よりは近い(そこが微妙なのか^^;)ところへ
帰省する切符をよく手配しますが(そんな時は猫を連れて行けないので、
私は留守番)、東海道新幹線と、行った先の途中駅停車タイミングの組み
合わせだけで見ていて、「スーパー」も「フレッシュ」も有るんですよね。
たまたまスーパーがこのエリアの小駅停車なタイミングだと、上野以北の
所要時間で得をしますが。実際は、東京〜上野で何分見るかも合わせて、
どっちが得かよく分からないまま接続時間に頭を悩ませる事になっていま
す。

#新幹線側も停車駅都合で、列車を限定されていたり。

真っ昼間の閑散時間帯を除くと、「フレッシュ」の高萩・いわき行は相当
有る印象です。本質的な差異は水戸までの速達性に有ると思ってます。
今は、私が住んでいた頃のような朝上りの「スーパー」土浦停車とか例外
解消してるのか?とチラっと見た所(但し12月号ではない時刻表)上り6号な
んかメチャクチャ停まってますね(^^; 日中の交互パターンになると、以
前から651系でも、下り30分発に当たれば「フレッシュ」を名乗ることに
なって、車両に依存した名前でもなくなってるはずですが、この上り6号
の扱いって(^^;
勤務地だった時代は「スーパーひたち」登場を挟み、「フレッシュ」登場
前に終わってましたけど。なんでか、水戸以北なのに485系の乗車機会ば
かりで。
ってなわけで、相対的により知ってるせいも有るでしょうけど、常磐線の
方が「xx系は何号」というのは無理(既に崩れてるし)と思います。「かい
じ」のようには分けられないって事ですね。

#「かいじ」の延長運転が有って、甲斐で閉じてないじゃんと思った事は
#有りますが(^^;

そもそも「ときわ」は「かいじ」ではなく「アルプス的」というか... そ
もそも系統の終端に松本のような絶対的な連絡対象都市が無くって。特急
は水戸(勝田)どまりは無いけど平より先にもそうそう行かない、対して急
行は平以遠いろんな行き先が有る(「もりおか」は覚えてますが、常磐線
経由仙台行急行は有ったっけかな? その場合「ときわ」?)という状態で。
勝田は急行時代は増解結をする駅でしたが、行き先としては1日有る感じで
も無かったかと。