古寺です。

Taro Yoshida さんwrote:
> In article <dj5t3d$q3r$1@zzr.yamada.gr.jp>, kodera_m@cool.odn.ne.jp says...
> 
>>『――生産部門でトヨタ車生産もあるのか。』という我々の疑問?で
>>も有る所を鋭く突いたものには、『現在はレガシィ、インプレッサを
>>1日1380台フル生産中で他社の車を造る余裕はない。』だそうで。
>>トヨタチャンネルのスポーツセダン兄弟車用にシャーシだけ回せな
>>話で、ライン増強ちゅーことも無いのかなんて(^^; 将来はまだ白紙
>>でしょうね。
> 
> 
> アメリカ工場でトヨタ車生産はあると思います。

比較的余裕が有るんでしょうか...
米国だとクロスオーバーからSUVまでが売れていて両社とも以外と似た
ような品揃えが有り、その辺、どう協調と競合を両立するかは見物で
すね。トヨタはトヨタで、日本ではあまり見かけなくなっちゃったRAV4
とか有って。あれがやや大型、高額レンジに振れたのは輸出のせいみた
いで。

#19日の「ワールドビジネスサテライト」で、欧州で売り始めた超低価
#格中国車SUVの話題をやってまして。比較表で、輸出価格とはいえRAV4
#が高いんで驚きました。比較上、ロングの方でしょうけど。

中身スバルをトヨタのちょっとスペシャリティな位置づけでOEMできれば
おもろいとか思ってしまうんですが(逆は、販売店テコ入れの必要でも有
るならミニバンでも流せばという程度で、あんまり中身トヨタのスバル
車ってピンとは来ない)、スバルが米国で好調な車種には、トヨタもあっ
ちではしっかりやってるというのが気になるんですよね。
後は、トヨタが系列車体メーカーのような仕事の出し方を米国でするか、
『アメリカ工場でトヨタ車生産』と仰るのはまさしくそこなのでしょう
けど。米=クロスオーバー〜SUVって単純なオツムだと、下手に新車種を
立ち上げると、トヨタ・GMのマトリックス兄弟を喰いかねないし(^^;

#「第一の目的」がぁ(^o^)

あとは、初代エスティマほどの売れ線ミニバンが無くなってるようなの
で、その辺、1から共同車種作るか...あっ、Subject:変えなきゃよかっ
た? ひょっとしてこの事か?(ニブイ?^^;)。

> 軽をダイハツとなら若干あるかもしれません。

原状だと、ミラとプレオは甲乙付けがたいと思うんですが、販売力でミ
ラが目立つって感じ。Moveに相当する売れ線というか、スズキに対抗出
来そうな玉というか(^^;が、スバル側に無い感じですね。具体的に、ど
れをどうバーターしたら良いのか難しそうで想像が付きません。

> って書いてて思ったのですが、
> CopenZのSTiチューンとかはあり?

そういうの面白いでしょうね。トヨタだとレクサスISを安くしたアルテッ
ツァを売れるのか?あたりや、セリカなどの後継も含めて、ごっそりスバ
ル車の兄弟バージョンOEMでいいじゃん(^^;とか思えてしまいますが。
前回出ていたコペンのエンジン拡大バージョンは「輸出、輸出」って
感じで、国内の確率は低いとされてましたが。こんどはどうでしょう。
前回(1300でしたっけ?)の、よく有る軽ベース輸出拡大判風が強いのよ
り、本気で拡大を図ったようには見えていますが。
HVSの本気度次第によるような気も(^^;

#トヨタ本尊のTHS車よりリチウム系電池が欲しくなる車種ですが、値段
#が響くだろうし...HVSは5年後ってことで良いのかな?
##そんなに寝かしていたら他社にやられそうですけど。