"谷村sakaei" <tanimura11@nifty.com> wrote in message news:divl2a$ctp$1@news512.nifty.com...
> >> 失業ゼロにする方法です。
> >>
> >> 有利な働き場がいくらでもある状態になりますね。
> >> こうなると、働くものの天下ですよ。
> >
> >
> > ここのつながりがわかりません。失業ゼロでもサービス残業という名の
> > 奴隷労働が暗黙の了解事項として一般化するおそれは消えないのではない
> > ですか。
> 
> そうですね。
> 小さな政府をどう推し進めるかでしょう。

君は、人の話をちゃんと聞いてるのかね?

「失業ゼロでもサービス残業は消えないんじゃないのか?」

というHoriuchi Satoruさんの疑問に対して、

「そうですね。小さな政府をどう推し進めるかでしょう。」

って、全然つながってないだろうが!(笑)

まぁ、元々人の話を聞くタイプでないから一方的なイデオロギー放送を
延々やってるわけなんでしょうけど(笑)、もう少し相手が何を言ってるのか
きちんと把握した上でその点について答えるようにすべきだね。

# この手の類の人たちはある種、宗教に嵌ってる信者と同じで
# 疑問に答えようとせず、ひたすら自分の主張を繰り返すだけ
# なんだよね。現実を直視しないから問題点を把握できず
# きちんとした処方箋を出すことができない。イデオロギー系
# の人って右も左も大差ないね。(笑)

> 社会保障という官僚事業を推進するのでは奴隷労働のオンパレードになりますね。
> 負担が上がり苦しい企業がつぶれ働くところがなくなるからです。

> 失業の多い中でやったとしても、効果は限られるでしょうね。
> 仕事がなくなるよりは、少しでも金を得られるほうがはるかに増しでしょうから。

これが君の本音だね。つまり、サービス残業させられていても失業するよりは
ましだろってことね。だったら初めからそう言ったらいいじゃない。

君の理想社会ってのは、企業にルールがあっても守らないでも良いという
ものなんですね。労働者に泣き寝入りしなさいってこと。失業するよりは
ましだろってこと。実に虫のいい話だね。

しかし、こういうのは談合と同じでほとんど社会的慣習のようになっていて
常に弱い立場の労働者が不利益を被る仕組みになってます。

スポーツでもそうだけどルールを守らない場合、ペナルティが課せられます。
企業に対してもきちんとペナルティを課すべきです。そうすることで可処分所得を
増し景気にも良い影響を与えるでしょう。

ですから、サービス残業をなくすために力を入れることと景気を良くすることとは
両立しうるわけです。労働省はもっと力を入れてこの問題に取り組むべし。