"bitter anko Takada" <kaz762@hotmail.com> wrote in message news:1128801105.285775.134930@g43g2000cwa.googlegroups.com...
> GONが主張するのはこういうことだ。
>
> 株式会社日本は多額の借金を抱えている。不景気で、受注も減ってる。
> よって徹底した経費削減を求められている。
> しかしボーナスは満額支払え、仕事してない部署でもリストラするな。

そんなこといつ言った???

利益が出ていない企業がボーナス貰うのはおかしいし、無駄な部署があれば
整理統合するのは当然。勝手なステレオタイプ作るなよな!


> 国家経営も、会社経営も基本は同じこと。経営が成り立たたず、借金を雪だるま式にふやしていかないと社員の給料も払えないのに、経営合理化
は絶対だめと言い通す頭の硬い労組とおなじ。

郵政職員の給与は他の国家公務員の平均給与の半分なそうな。
そういう人たちのリストラしてどうするの?

むしろ、何でもっと高給取りである特殊法人の人たちを何とかしないわけ?

順番が逆だってこと。

簡単に言えば、強きを助け弱きをくじくってことを小泉さんはやってるわけだ。


> いまどき、労組でも会社が借金で倒産しかかってりゃ、我慢して一生懸命会社の負担にならず、どうしたら事業がうまくいくかいろいろ頭をひ
ねって考えている。

折角、低コストで運営している郵政事業をわざわざ分割して
高コスト運営させるメリットは全く感じないんだけどね。

要は民営化して民間から資本を調達して国の負担を減らそうってことでしょ。
電電公社民営化のときと同じように。

きっと株は上がるでしょうし一般素人でも1次放出株では儲かるでしょう。
それが呼び水になってかつてのバブル期と同様、一般素人も多数株式
市場に入ってくるようになるでしょうね。

つまり、小泉さんは中曽根さんの真似をしているわけだ。

実際、郵政公社を電電公社に言い換えれば20年前と同じです。
しかも、小泉内閣自体、中曽根内閣と同じぐらい長期政権です。

> GONみたいな無茶をいう労組は昭和40年代の高度成長期の労組のスタイル。
> 高度成長期のときは、企業側のエゴが大きかったんだろうけど、今は違う。

はぁ?

むかしも今も変わらんでしょ。利益追求という観点では昔も今も同じです。

手放しにしておくと君の言ってた不当労働行為がそこかしこで行われることになります。
で、実際そうなってます。

> 低成長時代で、それなりの合理化をしていかないと生き残れない。だから労組も協力している。

合理化は大賛成。そこを批判しているわけではない。

要は君の言ってるようなルールを守らない企業(中小零細企業に多い)に
ルールを守らせるには、政権側に労働者側の立場に立った政党が入ってないと
ダメってこと。そうならないと労働政策に法律として反映させることができないって
ことです。

君のバカさ加減は、企業サイドの代弁者たる政党を支持して結果として自分たちが
不利益を被っていることに気づいていないこと。

何でもかんでも賃上げを言うわけではなく、儲かっているのにそれに見合うだけの
賃金を返さないことやサービス残業のような不当労働行為がそこかしこで
まかり通っている実態をなんとかせい!と言ってるだけ。

それを何とかする政党は企業サイドの自民党じゃ無理ってこと。それだけ。


> GONも意識をかえなさい。

君の意識こそ変えるべき。もっと現実を直視すべし!