Re: 民主主義国の構図
"kaz hagiwara" <kazhagiwara@yahoo.co.jp> wrote in message
news:3o4lvaF456p0U3@individual.net...
> ichiro,s wrote:
>
> >> あれやこれや考えて見ると、“民主主義”というものが、
> >> 人類の幸福のために本当に役立っているのかどうか、
>
>
> その「あれやこれや」が「民主主義」に起因することを立証しないで、その後を
> 言っても無意味です。
やっとkaz hagiwara氏に出会えましたね。仰ろうとすることは分りますが、しかし、
「受け取り方」の問題ではないでしょうか。アメリカは民主主義の国である、した
がって、そこで行なわれる政治もまた民主主義を体現している、と捉える事は、
むしろ「論理」として正しいとさえ言えるからです。具体的な立証こそが徒労で
あるような気もする。
> 「人類の幸福のために本当に役立っているのかどうか」をつけとけば話に格好が
> ついたようにみえますが、それは、どんな上の句にも「それにつけても金の欲し
> さよ」をつけとけば狂歌になるようなものです。
それは皮肉っぽく捉え過ぎです。社会の趨勢は民主主義を至上の思想である
かのように捉えているわけですから、いや待てよ、と考えられるkaz hagiwara氏
程の方へでなければ証明さえ不要の、いわば、「公知に事実」に成っているわ
けなのです。
> あと、「民主主義」はけっこう便利に使われる語彙ですが、その指すものはそれ
> を語る人によってみんな違います。北朝鮮ですら「民主主義」を正式国名として
> 標榜しているありさまです。「民主主義」は語彙としては「自由主義」「資本主
> 義」「社会主義」「共産主義」にもまして、眉唾な「主義」です。
鈴木氏は、こう言いきれる方を意識して意見を述べてはいないでしょう。もし、こ
のような方に向かっても意見を述べているとすれば、鈴木氏は、では「民主主義」
にはどういう落とし穴があって、拱手して喜べない「どんな」ことがあるかに関する
意見を逆に募りたい、とする意図があるものと思われる。読者としても、此の点に
関する詳述を改めて期待するもの也。
>
> >> さらに、“民主主義”というものが人類にとって最も理想的な、
> >> 至上の終着点なのかどうか、は甚だ疑問になってきた。
>
>
> いまごろ「疑問になってきた」というのも、のんきな話です。
此の点にはあまり意味がなさそうに思う。「いまごろ」であっても「のんき」であっ
て
も一般読者に有意義な問題提起をしているのであれば、其れだけで価値がある。
--
太宰 真@URAWA
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735