Re: 案: Summary(whois検索結果の無許可公開)
wacky wrote:
> それが*MARUYAMA氏にとって*の真実なのか、【自分に都合の良い嘘】を混ぜて
> いるのかは知りませんが…。
いえ?
wacky氏に「ここはこう訂正した方がよい」という意見があるのでしたら、
その意見を追加しますよ? :-)
>>1-3-c. 著作物の引用は著作権法で認められている。whois検索の結果を公開する
>> ことを制限するJPNIC/JPRSの規約は著作権法に反しており、従う必要は
>> ない。また実際に引用したのは既知の情報を必要最小限引用しただけで
>> あり問題はない。
>
> JPNICは「著作権法に反した制限」など行っていないものと思います。
wacky氏の考えではそうだ、ということですね。次のバージョンで変更して
おきます。
>>3-3-a. 原文に忠実になるあまり、現実を無視しても意味がない。横暴な規則
>> には従う必要はないし、緊急時には規約を破ってもよい。盲目的に
>> 規約に従う必要はない。
>
> 他人の主張を捏造するのは止めましょう。
> wackyは【こんな馬鹿な主張】を行ったことはありません。
> wackyが言っているのは「(第三者の)横暴な規則の*解釈*に盲目的に従う必要
> はない」といったことです。
「『走るな』という張り紙が貼ってあったら、犯罪者に追いかけられても廊下
を走ってはいけないのか?」「先生が死ねと言えば死ぬのか?」という wacky氏
のたとえ話から、それぞれ「緊急時には規約を破ってよい」「横暴な命令=規則
に従う必要はない」と解釈しました。
# 実際に、犯罪者云々については、他の人から疑問が提示されていますし、これ
# らのたとえ話は議論の一つとして成立していると考えられます。
そもそも「横暴な解釈」ではなく「教条主義的解釈」、すなわち文章を読んで
字のごとくしか理解し、適用しないことを wacky氏は批判していたのですよね。
だとすれば、「盲目的に規約に従う必要はない」で、さほど外しているとは思い
ません。
それでも wacky氏が「この文章は自分の主張のまとめとして不適切だ」とお考
えでしたら、できれば Message-IDを示して頂きつつ、簡潔に(200字以内くらい)
まとめて下さい。
>>3-3-b. 会社の(公共性の高い)情報であり、なおかつ個人情報であるというの
>> は矛盾している。
>
> これも嘘。
> #個人情報であれば何でもかんでも保護されるわけではないってだけの話。
wacky氏の考えではそうだ、ということですね。変更しておきます。
以下、Summary作成の話としては余談。
>>4-3-a. 千差万別の個々の事例に関して、個々人の勝手な判断で規約を破って
>> よいなどということはない。JPNIC/JPRSに問い合わせるべきである。
>> 今回は緊急を要する事例ではなかった。
>
> 千差万別な個々の事例に対して個人の判断を排して一々「問い合わせろ」って
> のはJPNICにとってさえも迷惑な話ですな。
常識的に考えて、個々人の勝手な考えで、規約を破る前例をどんどん作られる
方が迷惑でしょうね。
問い合わせたらJPNICに迷惑って…、それがJPNIC/JPRSの仕事であり、書面に
よる許可を得ろって規約に書いてあるんですから、実際に問い合わせて問題ない
んでは? 「厨子氏の問い合わせ内容がわからなければ、JPNICに問い合わせでき
ない」とか駄々こねてたときもそうですが、実際に問い合わせもしないで、自分
の都合のよいように思い込もうとするのは wacky氏の悪い癖です。
> 結局の所、論点はたった一つしかなく、かつ否定された。
> ってことで良いですかね。
なんのことですか? 具体的にどうぞ。
# できれば Summaryのスレッドではなくて、その論点が取り上げられている
# スレッドの方でお願いします。Summaryに加えるべきだと私が思えば、ある
# いは他の人から「これを加えてくれ」と要請があれば、Summaryに加えます。
# ここでいう「他の人」には、無論 wacky氏も含まれています。
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735