全く異論はございません。

その通り。


"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3992065news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> 
> In article <d9uiav$ahm$1@news511.nifty.com>, "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> writes
> > 戦争を起こしてしまった責任は
> > 
> > > 企業の代表取締
> > > 役が年間を通して利益を上げえられなかったからと言って直ちに責任問題とはな
> > > らず、任期を経たときに所定の手続きでもって再任されない場合や辞任する場合
> > > が起こるに過ぎないことと同じ。
> > 
> > 会社に多大な損害を与えたら背任として告発されますね。
> 
> 普通そうだよね。第二次世界大戦と、それへの一連の事件は、責任
> 者の背任です。
> 
> > > 結果的敗戦の責任はあなたと同様の国民に帰される、と考えるのが
> > > 筋だからであります。
> > 
> > 随分と傲慢な人ですね。
> 
> 傲慢っていうか、
> 
>     選挙で選ばれれば、何をしたっていいんだ、選んだ奴が悪いんだから
> 
> って考えでしょ? ま、確かに、そんなように考える奴を選ぶのが悪
> いとは思うけど、代議員が何を代表しているのかってのを理解して
> ないってことだよね。そういうのは、やっぱり背任だと思う。
> 
> 「そういうことが二度と起きないように反省してなんかする」
> はずなんですよね。
> 
> A級戦犯としてひとくくりにするより、個別にどういう背任があっ
> たのか、あるいは、死刑にされなくて大臣になったような人達が、
> 結局、どういうことをしたのか。それを、ちゃんと評価しないと、
> 
>     結果的敗戦の責任はあなたと同様の国民に帰される
> 
> とかの理由で、極一部の集団に対する利益を優先して戦争を起こす
> ような人を、また選挙で選んでしまう...  そして、それが周辺
> 諸国の恐れていることでもあります。
> 
> ---
> Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
> 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科