Re: 実名投稿は慣習法か? (Re:JUNET 利用の手引きと非営利
厨子です。
"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
news:426cebb0$0$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> 私が「厨子氏」と呼びかけたら、「他人の個人情報を勝手に開示すんな」って
> 怒られた。みたいなもんだな。
全然、関係のないたとえですね。
> はあ?
> 既に本人が開示している情報だ。って言ってんですけど?
whois情報は、JPNICが開示する情報です。
会社名や個人名が既に知れているからといって、whois情報を掲載し
てよい理由にはなりません。
同一次元で言えば、住民票をどこかに貼り付けまくるのと同じなんですが。
>>>(2)ネットワークの運用、特にインターネット上での自律的なトラブル解決のために、
>>> 当該ネットワークに関する連絡先を知るため。
>>
>>と書いていますが、ネットワークの運用と何の関係があるのでしょうか?
>
> 「インターネット上での自律的なトラブル解決のため」にネットワーク管理責
> 任者に連絡をとろうとする行為は不当ですか?
再度、質問します。それは運用上と何の関係があるのでしょうか?
「自立的なトラブル解決」だけを読んでいるのとしたら、噴飯モノです。
--
----------------------------------------------------
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-admin@muzik.gr.jp>
----------------------------------------------------
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735