なんというか…、^^;
私が「厨子氏」と呼びかけたら、「他人の個人情報を勝手に開示すんな」って
怒られた。みたいなもんだな。
#なんだそりゃ。自分で「厨子です」つってんじゃんかよ。って感じ。


Naoto Zushiさんの<d4ino3$6l0$1@cala.muzik.gr.jp>から
> 厨子です。
>
>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message 
>news:426cde96$1$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> それらの情報は既に開示されているものですよ。
>
> つまり、whois情報は無制限にネットに流してよいと主張するのです
>ね。
> 開示されているからといって、netnewsに流してよい、という根拠は
>あるのでしょうか?

はあ?
既に本人が開示している情報だ。って言ってんですけど?

名前もメールアドレスも会社名も*本人が記事中に記述している*そのまんまの
情報じゃんか。
#「肩書」だけが「捏造」という指摘に対して提示された新たな情報…でもな
#いけどね。以前から指摘していることだし。


> また、正当化する理由として、
>
>>第7条(公開または開示の目的と対象等)
>>      当センターは、登録情報のうち、以下に定める目的を達成するために必要な情報
>>(個人情報を含む)を公開または開示の対象とする。
>>(2)ネットワークの運用、特にインターネット上での自律的なトラブル解決のために、
>>      当該ネットワークに関する連絡先を知るため。
>
>と書いていますが、ネットワークの運用と何の関係があるのでしょうか?

「インターネット上での自律的なトラブル解決のため」にネットワーク管理責
任者に連絡をとろうとする行為は不当ですか?

#ひょっとして、「その情報を利用していいのは俺たちだけだ。一利用者に過
#ぎないシモジモの者は文句付けるな」って言ってます?

-- 
wacky@因みに、私だってドメインくらいは所有してますけど…