Re: TVRタスカン
"Takashi YOSHIMI" <tak-yoshimi@rio.odn.ne.jp> wrote in message
news:bi2l38$bu9$1@nwall2.odn.ne.jp...
> 私が問題にしているのは、公道上で走る自動車のスペックとして過度のものを
> 提供することが正しいことなのか、ということです。
「公道を走る自動車のスペックとして過度のもの」とは
具体的に何ps以上でしょうか?
> 製造・販売する側が過度のスペックを持ち、扱いが困難=挙動が不安定な商品
> を一般の消費者に対して販売し、あとは使用者の責任ということは一般的に許
> されることなのでしょうか。対象としている製品が自動車であろうと、電気ス
> トーブであろうと、芝刈り機であろうと、事故が起きないように安全な製品を
> 製造販売することは業者としてのモラルだと思うのです。
それでは、車を売ることは出来ないでしょう。
今売られている車のほとんどは、公道を走るという目的に於いては
過度としかいえません。日本国内の制限速度が100km/hなのに、
リミッターは180km/h、リミッター解除は容易で、前の車は250、
今の車は220まで出ます。まあ、どっちも3リッターターボだから
ですが、カローラふぜいでも140くらいは出るでしょう。
つまり、ほとんどの車は、オーバースペックという事です。
> 一部の消費者がそれを求めるからといって、使い方を少し間違えるだけで致命
> 的な損害を引き起こすような商品を売るのは道義的な責任を免れないと思いま
> す。
求めているのは、一部の消費者ではなく、消費者のかなりの
部分です。
# 「カローラかAMGのE55かどっちがあげる」って言われて
# カローラを選ぶバカはそうそういないでしょう。
> ましてや、自動車という、ロースペックのものですら簡単に事故により人命を
> 奪ってしまったり回復不可能な障害を残す例が数多くある潜在的な危険性のあ
> る製品においてわざわざ操作性が不安定なものを売って利益を得る行為は非常
> に問題だと思います。
「操作性が不安定」の根拠は?
先のフォローでベンツの社是「シャシーはエンジンよりも速く」を
上げましたが、大方のスポーツカー、ハイパフォーマンスカーは
廉価車より安定です。
いずれにしろ、単にパワーの値だけで車を判断するのは誤りです。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735