OSHIRO Hitoshiさんの<cqbdg1$skk$1@naha.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
> 以下は私の経験。私のところにも100通以上/1日spamが届いていたのですが、不思
>議なことにかなりの割合いで私が普段利用するメールサーバー直結なのです。ほとん
>どの英語のメール=spamはゴミ箱直行なので実害はありません。何通かは私自身の
>メールアドレスからspamが届きました。このメールサーバー、メールを送る前にpop3
>を使わないと送れないようになっている訳でそれでも届くというのは、誰かさんのア
>カウントがクラックされたようなのです。誰かなと思いつつ、念の為に自分のパス
>ワードを変更した直後、一気に半分近くspamが減りました。まだたまに来るのような
>ので他の誰かさんのアカウントを使っているかも。

この文章から100%理解しているわけじゃないのかもしれませんが、
Received:に自分のメールサーバあてへの行しかない
というのは、送信ソフトウェアが直接メールアドレスのドメインを見て直送し
ているのではないのですか?
どんなメールサーバーでも外部から内部にメールを受け取る限りは、自分自身
のユーザーへのメールは何をしなくても受信するのが正当の動作だと思うので
すが。そうでなくては正当なメールが受け取れないことになります。

「メールを送る前にpop3を使わないと」というのはPOP BEFORE SMTPの話だと
思うのですが、これは基本的には外部への送信への話のはずです。

#何か(私が)誤解しているのかもしれませんが。

-- 
I LOVE SNOOPY!  でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp  <-don't send this address