Re: Kakenhi Macro 2004 ?
<041006123942.M0139806@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>の記事において
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jpさんは書きました。
> (1) PDF版のフォームを取り寄せて、PostScriptに印刷出力して、
> psselectで1ページずつ分解する。
> (2) latexのpicture環境を1ページずつ用意し、そこにincludegraphics
> で上記のPostScriptを図として貼り込む。
> (3) 記入するものはpicture環境のputで位置合わせして挿入。
紙で提出するのであればこの方法で*どんなものにも*対応できるよ
うな気がします.それに最近のパソコンは強力なのでほとんど
WYSIWYG 感覚で作業できそうです.C-cC-c 叩きまくりだけど.
> 位置合わせが面倒な上xdviやgvで画面で見て合ってても印刷するとずれ
> るとかあって苦労しました。TeX→PS→distiller→PDFとやってPDFで確
> 認すれば印刷とずれることは避けられましたが手間が大変。でもまあ、
Acrobat かなにかで EPS 出力したほうが TeX での取り込みがより
うまくいくように感じます.
ファイル(F)
┗名前を付けて保存(A) Shift+Ctrl+S
・「ファイルの種類(T)」で
「EPS (Encapsulated PostScript) (*.eps)」を選択
また科研費マクロの \XY マクロを使って A4 左上あたりを原点に
した座標を使って文字や段落を置くようにすると便利です.
座標の計測は xdvi だと D でグリットが表示されるのでそれを数
えてもよいし用紙を定規ではかってもよいです.
作業の流れがかたまったら自分に便利なマクロを作っていけば以降
作業の効率が向上しそうです.ワープロでの作業に遜色ないとこま
でいけるのではないでしょうか?
余談
文章フォーマットについて Word だ PDF だともめますが,申請は
プレインテキストで初めに用意されている XML の雛形に流し込ん
でメールで送ったりするっていうのではだめなのかな? 未記入や
内容チェックは自動化し易そうなので途中の人件費も削減できそう.
で,これからはワープロは教えないで好みのエディタの使い方を勉
強する... だめですか ^_^;
齊藤@豊技大.学務課
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735