ひろゆきです

週末は京大のサーバーにポストできないIPアドレスを使っている
ので、ユーズは読んではいたのですが、応答できなくて、尋ねっ
ぱなしのままになって失礼しました。

"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3990616news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>
> 点から直線への二乗距離の和を計算して、微分してっていうあれで
> すけど... (って、そのままやん)

なるほど・・・・
点と直線の間の距離の二乗和をx,y,zで表してみると
非線形最小二乗の問題になりそうですね。これじゃ
簡単に導き出せる式なんてありませんね。

ここに投稿したのは、何か便利な解き方がないかと
考えていたもので・・・。皆様のお答えを総合すると
少なくとも、広く流布している便利な方法はないという
ことだと思います。

"Tsukamoto Chiaki" <chiaki@kit.ac.jp> wrote in message
news:041002020203.M01301379@ims.kit.ac.jp...

> 直線からの距離の二乗の和は重心を通る直線について最小になる
> ことが分かります.

これでパラメーターは3つ減らせます。うれしい!

ずいぶん以前に、ガウス曲線とローレンツ曲線の
合成された曲線にフィッティングするプログラムを
作ったことがありますので、それを流用することに
します。ありがとうございました。

あ、おにりんさんがご指摘くださった多変量解析の
主軸を求めるという方法は、私、多変量解析をま
じめに勉強したことがないので、主軸って何?とい
う人ですから、最初からギブアップです。(^^;;

みなさま、どうもありがとうございました。