Re: [multiple-choice CFV] fj.news.supporters etc.
>> ("Y.Sone" <y_sone@sky.sannet.ne.jp>) さんは
>> 『Re: [multiple-choice CFV] fj.news.supporters etc.』の中で書きました。
> # 重箱の隅。
>
> kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
>>
>> NGMPでは複数選択投票は期間3週間の間に各案についてyes/noを投票
>> 頂き、過半数の過半数の賛成を得た候補の中から賛成/反対の比率の最
>> も高い候補を採択、
>
> 過半数の過半数・・・・ってことは?
よくかんがえると、管理組織の運営を別に直接投票制にこだわる必
要もないような気がするのです。中途半端な権限とソレに釣り合わ
ない責任を押し付けられるよりは全権委任でイロイロできるほうが
当事者もヤル意欲がでるでしょうし、任せる方でもハラハラドキド
キのスリルが味わえてネットニュースの活性化につながるのではな
いでしょうか。
問題は匿名だろうかなんだろうか権限を行使する当事者を特定する
ことができて、その当事者の再選をどうするかの判断ができれば、
十分に「民主主義」だと思うのですがどうでしょう。
--
のりたま@どうも悪い意味での戦後民主主義の「民主主義」を
ダラダラと引きずっているように思えてしょうがない
マンションの管理組合もそうなんだけど…、
結局は責任の所在不明、判断の理由不明、
オレはそんな面倒なことには関わりたくない、
どっかで勝手にやってくれぃ…が蔓延する
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735