! "<41477ba6$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Wed, 15 Sep 2004 08:15:54 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> 「個別に考えなければならない」のであれば、そもそも「大学なら良い」とか
> 「企業はダメ」とか言うこと自体が間違いなんじゃないのかな?

あの新城さんのリストで「よい」の方に「営利だと見倣される特段の理由がな
い限り」という留保条件がついてるんじゃないかってのは既に述べたことです
が、「ダメ」の方にも「非営利だと見倣される特段の理由がない限り」という
留保条件がついてると見倣すのが妥当ではないかな。

という観点から、

> Takao Onoさんの<040914141201.M0102345@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>から
>> <4145c0cd$0$985$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
>> wacky@all.atさんは書きました。
wacky> 何度も述べていて一度の反論も受けていない主張を再度繰り返します。
wacky> つまり「全体的な目的が非営利であることは個々の行為が非営利であることを
wacky> 保障しない」ということです。

という「保障しない」部分については、例外として拾えばいいんじゃない?

>> <ch1h1v$9ll$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> の
>>> 営利団体が営利活動するための人材を募集するのは営利目的で、
>>> 非営利団体が非営利活動するための人材を募集するのは非営利目的って感じ。

>> どう読んだって「団体の目的だけが判断基準であって、目的が非営利で
>> あれば何をやっても構わない」と解釈するのは無理があるんじゃないの?
>> # むしろ後学のために解釈の筋道を御教授ねがいたいものではあるが.

> 「営利団体が営利活動するため」「非営利団体が非営利活動するため」っての
> は団体の目的のことを言っているんではないんですか?

人材を募集することには言及していますが、それ以外の行為については言及し
ていませんから、「何をやっても」を導くことはできません。
それ以外の行為に関しては、それぞれに常識的に判断すればいいんじゃないか
な?
何か一般論が言えるかどうかは分かんない。

> そうでないとすると「営利団体が非営利活動するため」や「非営利団体が営利
> 活動するため」を無視する理由が皆目不明なんですが。

無視してないよね。
wacky氏が丁寧に引用を削った部分に、

>>> まあ、クロスタームは適宜考えるとして。

ってちゃんと書いてます。
# 「クロスターム」って言葉が分かんなかった?

> #「非営利団体が行う営利活動は非営利である」に納得するのは無理が多い。

そういうのは「特殊な事例」として、個々に議論すればいいんでないの?

# まあ、「団体による投稿」って時点で、既に特殊な事例ではあるんだけどさ。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK