ハンドルへの敬称
よもやま話てきに。
! "<41462b25$0$971$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Tue, 14 Sep 2004 08:20:08 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> Hiroki Kashiwazakiさんの<86isajezxs.wl@soro1.cc.hokudai.ac.jp>から
>> "wacky"じゃなくて、"実名でないと思しき名称"にしたらどーです ?
>> "実名でないと思しき名称" の判断基準は個々の主観とします。
> #ここで「実名」に拘泥してしまうのは如何にもfjらしいですね。ハンドルや
> #ペンネームに敬称をつけることに違和感をおぼえる人はあまりいないのでは
> #ないかと思います。
もともと敬称つきハンドルだったりすると、そこに敬称を追加するかどうか迷
うことはある。
ときどきいるよね、Mr. つけてたり kun をつけてたりする人。
まあ、「お代官様」は迷わず「お代官様」だけどさ。
あと、誰かも言ってたけど、日本語名っぽくないのも時々迷う。
ファーストネームっぽい英語名で敬称つけるのは、違和感あるときがあるし。
まあ、日本語で書いてる分にはつけてもいいと思うけどさ。
あと、
>> 例えば v(*^。^*)に
みたいな、「読めない」ハンドルなんかは、名前扱いすること自体違和感があ
るかも。
単なるidentifierであって名前ではないって扱いをしそう。
実名っぽい名前だと、そういう意味で迷うことは、あまりないかな。
> wacky@まあ、殴られたから殴り返すってのも分からんでもないけどね
そういえば、「××@○○」って形式も、どこに敬称つけようかと迷うことが
あるけど、結局最後につけるかなあ。
「@」以降は外すことの方が多いか。
「柏崎@北海道さん」といっても「北海道さん」じゃないからね。
# ひょっとしたら「北海道産」かもしれないけど :P
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735