Re: 靖国問題と中国
Shinji KONOさんの<3990437news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
>In article <cha626$lcc$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> writes
>> 東南アジア諸国は、日本の侵略の被害を受けたと一口で言いますが、
>> 中国の侵略の被害を受けた国家も多いわけです。ベトナムやインドは、
>> 日本よりも後に侵略を受けている。
>
>それなら、日本の過去の侵略の間違いを認めないと、中国の侵略を
>非難できないんじゃない? 君達の論法だと、中国の侵略を中国は謝
>る必要はないんだよね。
中国が謝る必要があるなんてことは「まったく主張していません。」
どこの国にでも他国を非難する自由はあります。中国が日本に謝罪を要求する
のも、別にそれ自身うっとおしいけど、要求するのは自由。
それに対して「謝罪する義務はない」というのが、主張の骨幹です。
>> まあ、ぶっちゃけていえば、なぜ謝罪を要求されるかっていうと、
>> 「悪いことをやった」
>> からじゃなくて、
>> 「戦争に負けたから」
>> なんだよね。それだけの話でしょう。
>
>実際、負けたわけだし。それに、謝罪は村山内閣がやってますよね。
>それで、なんか悪いことあった? 僕は、あの謝罪は日本の外交にと
>って随分プラスになったと思います。
人によって評価は違うと思いますが、あの後で日中関係がよくなったわけでは
ありません。
村山談話の後に、中国が核実験をしまして、それに対して日本が抗議したわけ
ですが、それに対して歴史問題で反論してきたわけです。
村山談話は少なくとも、対中関係においてはなんらメリットはない。
>日本の過去の侵略に対する謝罪は実質的なメリットがあります。日
>本が侵略に対して、明確に反対することが、中国の侵略の脅威を感
>じている国にとって重要であることは明確でしょ?
「日本が中国の侵略に対して、明確に反対する」
ことと
「日本が中国の侵略に対して、追認せざるを得ない」
という状況とどちらがよろしいでしょうか。
中国の独走を止められるパワーを持った国家って、アジアの中では日本くらい
しかないわけです。いつまでもいつまでも中国に対してなにもいえない日本で
あることが求められているとは考えられません。
>逆に日本が「いや、まだ侵略する気だ」みたいなのをアジア諸国に
>示したって、そっぽ向かれるだけです。で、日本を通り越して、ア
>メリカに付くだけ。フィリピンや韓国みたいに。
なにも、「これからもどんどん侵略していこう」なんて主張してるわけじゃあ
りません。そもそも、日本が侵略したことに対して非難してない国は多数あり
ますよ。
>日本の外交がアジアを向いてないことが、中国に対する牽制を空疎
>化していて、それが、西欧諸国の付け込む隙になっています。それ
>は太平洋戦争前の構図とまったく同じ。
中国に対する牽制が空疎になっているのは、いつまでも「謝罪」なんて無意味
なものにとらわれ続けているからだと私は考えてます。
>> 国際関係にパワーポリティクス以上に大事なことなんてないでしょう。
> ....
>> どの国も、道義より自国の利益優先じゃないですか。
>
>要は、謝罪した方が利益があるかないか、ってことなら、謝罪した
>方がメリットがあると思います。で、そのメリットをぶち壊してい
>るのが、靖国参拝なわけです。 日本が戦時中に行った八紘一宇み
>たいなのを、まだ、日本は、やっているってのを宣伝しているよう
>なものでしょ?
どちらがメリットがあると思うかというのは結局それぞれの人間がどう判断す
るかとか、短期的なメリット、長期的なメリットをどう判断するかというとこ
ろに帰着すると思いますが。
どっちにしても、八紘一宇と靖国神社は関係ありませんよ。何の関係があるん
ですか?
>それは、結局は、日本はアジア向きの外交政策を取らないことを
>宣言しているのに等しい。日本がアジアの安定に対して、どういう
>立場を取るのか、もっと考えるべきだと思う。
アジアの安定を考えるのなら、日本は中国の言いなりになるべきではないと思
う。というのが私の主張です。中国にこびへつらうのは、アジア向きの外交を
「やってるつもり」になってるだけです。それこそ思考停止だと思う。
>> アメリカの言いなりになるのを避けるために中国の言いなりになるしか生きて
>> いけなくなるのだったら、私はアメリカをとりますね。
>
>みたいに。
>
>中国は、日本を取るよりはアメリカを取ります。何回もやられてい
>るのに、まだ、気づかないわけ?
つまり、中米関係がくっつかないように、中国のご機嫌を永遠に取り続けろ、
とそうおっしゃるわけで?
中米関係ってのはアメリカも関係あるわけです。アメリカを中国より日本より
にする努力は必要です。
だからこそ、私はブッシュを支持するわけです。少なくとも彼なら中国より日
本を重視します。
>> そもそも、日本がやる謝罪ならいくつかの国はやったことあるだろうが、
>> 「日本が求められている謝罪」をやった国なんてまずないでしょ。
>
>ドイツも謝罪してますし、アメリカだって日本人捕虜や沖縄の基地
>の不祥事では躊躇なく謝罪してます。僕はアメリカは割りと良く謝
>る国だと言う印象があるな。基地指令官が謝罪している写真は良く
>見るぞ。それで、なんかアメリカが損しているようには見えないで
>す。
アメリカは些事にしか謝罪しませんよ。
ベトナム戦争に関しても謝罪してませんし。
広島や長崎に原子爆弾落としたのも謝罪なんかしてませんよ。
米軍ヘリが落ちても、「市民に不安を感じさせたことを遺憾に思う」
以上のことはしゃべってません。日本語で発言したわけではないので、
日本人がどう受け取るかは別問題ですが。
さて、何の改善もなく再び訓練を始めたとしましょう。
「謝罪が足りない」って請求しますか?
ドイツに関しては、
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~ttakayam/doitushazai.htm
こんな記事を見かけました。
--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735