mac-inです

> 騒音対策の理由で設計速度より制限速度が低い場合は,余裕が生じ
> ますね。そういう話をしていたのですか。すみません。でも,それ
> で速度を上げていいんだと言われると,社会人として?は付きます
> が(自分のクルマは大変静かだから,大丈夫なんだという理由付け
> でしょうか?)。

いいえ、
「制限速度超過であれば、必ず許されない危険が生じている」
は偽だと言っているのです。(もちろん速度超過は違反です)
ここ数日はそういう主張は無くなったので、理解されたのだと考えています。

> > >その制限速度を越えたら、一般に危険とされるレベルの危険が生じる、
> > >というわけではありませんよね。
>
> いえいえ,これは違います。町を封鎖してあなた1人だけで走って
> いる想定ではないのですから(そうですよね),回りの人(歩行者・
> 並走するクルマの運転手・対向車の運転手,等々)は,制限速度を
> 認識して行動しているわけですから,1人だけ制限速度を破れば,
> 十分すぎるほどの危険が生じます。

ですからそれは、
制限速度を越えたら即ち十分すぎる危険が生じるわけではなくて、
いくつもの条件を追加して考えた場合、危険とされるレベルの
危険が生じる場合もあるということですよね。

車の流れが設計億度以下で制限速度を超えている場合はどうでしょう。
もともと私は、流れより速い車の安全性については議論してはいません。
流れに乗るために必要なら+20km/hまでなら使用するという私の運転に対し、
制限速度を超えるのはとにかく危険だ、とか危険性を理解していない、とか
社会人失格だ、などと非難する意見に反論していたのです。

皆が制限速度の守っている状況で、1台だけ速度超過(+1km/hとか
ではありませんよね)で走っていく状況は無いとはいいませんが、
私が想定している「必要なら」の場合には入りません。
-- 
mac-in@横浜