Re: ゴールド免許証があー ( 遅い車 )
たかぎです
In article <410faece.606%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp>,
mac-in@mx8.ttcn.ne.jp says...
> >ですが、それは、見えない危険に私が気づいていないだけなのかも、
> >とも思います。
>
> 「気づいていないだけ」という場合もあるでしょうね。
> でも、危険とは無関係な理由で速度制限されている場合もあります。
> 騒音対策とか。
> そういう理由だと、危険性に関しての合理性はありません。
ですね。
でもそれは、危険とは別ですが、付近への配慮と言う点で合理性が感じ
られませんか? まさか、危険さえなければスピードは幾ら出しても良い、
という考えではないですよね。
ちなみに私は「気付いていないだけなのかも、と“も”思います。」
と書いています。まあ、ざっくばらんに言えば、あまり通らない道で
の速度制限に関する合理性なんてよく分からないですよね。だからと
いって、それを自らの勝手な判断で破って良いということではない
ことは言うまでもありません。
> 一般的には同感です。天秤に掛けて、バランスの良いところが制限速
> 度となっている場合には、問題は生じないでしょう。
> でもそうなっていない例外があって、問題になるのはその例外のほう
> だと思います。(速度制限に限りませんが)
例外は幾らでもあるでしょう。
でも、速度制限に限ってみても、“例外”とは思えない箇所で無謀な
運転を目にする機会が少なくないと思いませんか?
#ちなみに私も横浜在住(但し郊外)
> >私の感覚では、程度の差はあれ自分の非を全く反省することなく、
> >取締の方法が悪いとかいったことを Netnews に投稿してしまう人は
> >遵法意識が欠如しているとしか思えません。
>
> fjにそう書き込んでいないからといって、全く反省していないという
> 判断はできないと思います。
ええ、勿論そうでしょう。
言葉に出さない部分では反省されているのしょうけれど、少なくとも
fj に投稿された内容からはそれは感じられませんでした。まあ、感じ方
の問題でしょうし、私に行間を読みとる能力が欠如しているだけなの
かも知れません。この点はあまり議論に意味がないかも知れませんね。
> そもそも、捕まろうが捕まるまいが、日々反省点はあるものでしょう。
御意。
私は毎日、車通勤していますが、反省の毎日です(笑)。あとちょっと
油断していたら事故になっていたかも、事故をもらっていたかも、
いうことはそれなりにありますね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735