Re: 質問変更:[Q]職業プログラマの訓練問題についての本( Re: [Q]
久野です。
nojima@taito.co.jpさん:
> 質問しておいて、申し訳ないのですが、皆様のフォローを検討して、
> 自分が教育という言葉を取り違えているような気がしてきました。
いえ、取り違えてはいないのですが、「教育」だけだと対象が広いで
すからね。
> 1. 普通の人を鍛えて、特定分野のプログラマにすること。(訓練か?)
> 2. もしくは情報系の学校教育を出たばかりの人を特定分野の職業プログラマに仕立て
> あげること。(これも訓練か?)
どっちも教育だと思いますよ。で、私が挙げた古典は3つとも役に立つ
と思いますけどね。
> 1./2.の問題解決について、元の記事の「ソフトウェア職人気質」と
> いう文献は非常に役に立ちました。そこで、他にも良い本を探していま
> す。ご存じの方は教えてください。
具体的にどういう風に役に立ったのか知りたいなあ。 久野
> P.S. 上の1./2.について、最近はコーチングという技術と絡めると良
> い感じかな?ということに最近気がついたばかりです。
P.S. これもどういう風に絡めてるのか聞きたいです。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735