西堀でございます。

 この度は、Sawaki さま はじめその他幾人の方々からも、貴重な
御回答をいただき、誠にありがとうございます。
どなた様のお返事にお礼をお付けしたら良いか迷いましたが、Sawaki
さまへのお礼として、その他皆様への感謝の気持ちに代えさせて頂き
たいと存じます。失礼の段、何卒お許し下さい。

 Sawaki さま には丁寧な解説をリンク付きでお書き頂き、さっそく
少しずつながら勉強させていただいております。
 また、飯嶋 さまのご説明はとても私には理解しやすく、だいたいのと
ころウイルス対策の費用など疑問に感じておりましたことが理解できた
ように思います。英語ができれば、と羨ましく思いました。

 mac-inさまには、また貴重な無料のホームページをご紹介頂き、誠に
有難うございました。不安な老後の生活ですので、無料で安全が手に
入るならば、すばらしいことです。まだ、訪問させて頂いておりませんが、
私なりに少しずつ勉強と研究(生意気ですが)をさせていただきたく存じます。

 また、TANAKAさまには身近な安全対策の方法をお聞かせ頂きまして
ありがとうございました。存じませんでした。確かに、プロバイダーを通じて
世界に繋がっているわけですから、プロバイダーでやってくれたらいいです
ね。この方式があれば、ソフトなど買う必要もないと思うのですが、専門の
会社がいくつもあるというのは、何かやはり欠点もあるのでしょうか。


ひとつ疑問があるのですが、よろしいでしょうか。
飯嶋 さまのご説明で、不審な添付ファイルは開かない、という御忠告が
ありました。私も、区の教室で添付ファイルは開かないようにという指導を
うけました。特に注意するべき拡張子も具体的に飯嶋 さまにはご指摘頂き
とても勉強になりました。そこで、思ったのですが、写真のふりをしたウイルス
というのは、ないのでしょうか。私のアドレスを誰がどうして教えたのか、ときど
き見知らぬ会社とおぼしきところからカラフルな色付きのメールが来たり、留
め金具の記号で分かるのですが、写真や絵がついていることがあります。
どんな写真か見てみたいときがありますが、区の指導された方のことばを守
って、まだ一度も明けたことはありません。jpgとかgifとかの拡張子がついてい
ます。うっかりあけて、実はウイルスだったということは、ありませんか。
説明が長く拙くて恐縮ですが、要するにウイルスのファイルを写真のふりをし
て送って来ることはあるのでしょうか。ちょっと知りたく思っていることがらです。



以上まただらだらと書いてしまいましたが、御回答下さった皆様まことに
ありがとうございました。少しずつご指摘のホームページを訪問して勉強させ
て頂きます。疑問など出てまいりましたら、またその節には何卒よろしく
お願いいたします。
有難うございました。
取り急ぎお礼まで。
                           西  堀