Nishibori Osamu wrote:
> コウシンとは更新のことだと思いますが、仕組みがいまひとつ
> 分かりません。
> 簡単で結構ですので、ウイルス退治の仕組みについてご教授
> お願いできませんでしょうか。
> みなさまは、月にどれくらいの費用をかけていらっしゃいますか。
> それもお聞きできればと思います。年金生活ですので、毎月1
> 万円もかけることはできません。

 まず、Windowsの場合は"Wiondows Update"を怠らないことが大事ですね。
それに加えてウイルス退治ソフトを利用する必要があると思います。
#今Yahoo!のにゅーすをみたら、
#http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000002-cnet-sci
#にまたもや例のごとく「緊急の欠陥」が出てる…… (-_-;

 私が使っているのはNorton AntiVirus(正確にはNorton System Works)
だけなんで、それを例に取ります。
http://www.symantec.co.jp/
の
http://www.symantecstore.jp/ProductList.asp?CategoryID=all
にそういったウイルス対策用のソフトウエアが並んでいますが、例えば
Norton AntiVirus 2004
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/
でしたら
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/price.html
にあるように標準パッケージで7140円(税込み)だそうです。ユーザーとして
一度登録すると、次回は優待価格で買える場合もあります。
 
 Norton AntiVirusの場合、「LiveUpdate機能」という更新機能があり、
ウイルス定義ファイルが更新された場合にはそれを自動的にダウンロードして
システムにインストールします。詳細は
http://shop.symantec.co.jp/Key_Top.asp
に書いてあります。
 気を付けなければいけないのは、LiveUpdateの有効期限はNorton AntiVirusを
インストールした日から1年で、延長して利用する場合には
http://shop.symantec.co.jp/Key_DispList.asp?OEM=0&MODE=1
の料金一覧にある費用が必要となります。これを怠ると、古いままのウイルス定義
ファイルしかなく、ウイルスにやられる危険が高まることになります。なお、この表にNorton
AntiVirus 2004が載っていないのは、発売されてから1年経っておらず、まだ有効期限に
なっていないからでしょう。

 Norton以外にもトレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm 
とかエフ・セキュア社
http://www.f-secure.co.jp/
の製品とかもあるようなので、例えば
http://computers.yahoo.co.jp/computers/software/systems_utilities/virus_protection/
からいろいろと情報を仕入れられてはいかがでしょうか。

〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄