Geocentlic Dynamics
月替わりなので前月のアクセス解析をしてたら、
普段、多くても月間アクセス120件の
http://www.lbm.go.jp/toda/physics/geocent.html
に4000件を軽く越えるアクセスが……
(最初、解析システムの異常かと思った)
調べてみたら、
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040412i306.htm
という新聞報道から
スラッシュドットで話題が盛りあがって、
その最初のほうで引き合いに出されたようです。
http://slashdot.jp/articles/04/04/12/0820240.shtml?topic=27
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/04/12/0820240&topic=27
(安定した形のURLってどれなんでしょう?)
それにしても、公転の影響と自転の影響を混乱している議論が多いなあ……
この点は私のページでも明確に記述しておいた方が良かったかもしれません。
「天動説の現代的価値」と題する章の中の「2つに集約できる厄介さ」の
第1点は地球が自転していないと不都合だという問題で、
第2点は地球が公転していないと不都合だという問題です。
ちょっと書き替えを検討してみましょう。
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
toda@lbm.go.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735