久野です。

tksotn@anet.ne.jpさん:
> C 等から入ると、そうでしょうね。私はCより先にLISPを知ったので
> (当時日本語のCの本が無かった)、

  日本語のLispの本はあった? 黒川Lisp? なんかなつかしいですね。

> C の && || が 0 か 1 しか返さないのは違和感があり不便に思いま
> した。まあ、変数に型のある言語なので両辺の型が違う場合とかを考
> えるとしょうがないのかもしれません。

  式全体の型が決められないと困りますからね。

> 新しい言語はあまり知らないのですが、Boolean 以外の値に && || 
> が使える言語で結果に Boolean しか返さない言語って C類 の他にメ
> ジャーな範囲では何があります?

  強い型の言語はそうなんじゃないかな〜。よく知らない。

> かなり前になりますが、fj のどこかで、
> (1) && || 演算子は、左辺の値によって右辺が評価されたりされなかったり
>    するのが演算子の意味として本質的である
> (2) && || 演算子は、論理演算処理が本質的であり、右辺が評価されたり
>    されなかったりは、最適化/高速化のために過ぎない
> という議論をした覚えがあります。
> 私は(1)の立場。

  私は「&&と||は演算子ではなく制御構造である」てな文を読んでカル
チャーショックでした。ずいぶん昔でしたが。

> andthen orelse というふうに(1)であることがよくわかる演算子の言
> 語もありましたね。ADAだっけ?

  ですね。これもちょっと長くていまいち。

           ちなみにCLUは「cand」と「cor」でした。          久野