! "<402eeaf4$2$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 15 Feb 2004 12:43:50 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

>>> であれば、「俺様が迷惑を感じた」なんて個人的主観に頼った判定が考慮の対
>>> 象とならない(あるいは非常になりにくい)ことも分かるよね。
>> 
>> いいえ。
>> 迷惑に関してその手の基準を決める判断のもとは、個々の人の個人的主観に頼
>> らざるを得ません。
>> # 迷惑自体が個人的主観なんだから。

> そのレベルでは「個人的主観を他人に押し付けるな」で終わる話。

同様の主観を持つ人が社会的規模でいれば、押し付ける理由になります。

> 客観的に迷惑の存在が認められない限り、その迷惑に対する配慮を「当然のも
> のとして求める」ことは不可能です。

別に不可能ではありません。人によって程度が違うだけの話です。
実際、客観的な基準があってさえ、行為者は基準を満すかどうかを測定して行
動してるわけではありません。いろいろな情報から「このくらいだろう」と推
測してるだけのことです。

>> もちろん、客観的な基準がなければ、行為の可否の判断は難しくなります。
>> が、日常生活の大部分の行為は、そんなものです。
>> そういうのを日々判断したりそれを批判したり判断基準を見直したりするんで
>> す。

> だからこそ、単なるアナタの個人的主観のみでは他者を動かす原動力とはなり
> えないわけです。分かりますよね。

私個人の主観だけではありません。

> 嫌煙者の主観に基づけば「どこまでも安全側に倒せば良い」が正しいように感
> じるのでしょうが、そのことによって不自由を強いられる者達の主観がそれを
> 受け入れるとは限りません。

「どこまでも安全側に倒せば良い」などと考えてる人は多分いません。
迷惑問題として考える限りは、感知できないものを迷惑と感じることはないん
だから、どれほど過激な人でもそれ以上は主張しないはずです。

# まあ、被害問題として考えるならば「感知できないからいい」ということに
# はなりませんが、被害問題のときは客観的な基準がないと話にならないし。

> =====

>> もちろん、行動規範を作るのはいいんですが、「それにさえ合致すれば、結果
>> がどうであれ、社会的なレベルの迷惑が起こったとは見倣さない」なんてこと
>> にはならないですよね?

> 無論、なりますよ。
> ここでKGK氏が言う「結果」ってのは、所詮「迷惑を感じた本人の主観」に過
> ぎないんだから。

また、妄想に走ってますね。
私が言ってる「結果」というのは、もちろん、「その影響が基準を下回るか」
です。
# 何のために基準の話をしてる。
例えば、他人に届く煙の一酸化炭素濃度やニコチン濃度や粉塵濃度が基準値を
下回るかどうかということ。

「行動規範」ってのは通常、「どのような基準で行動するか」を規定するもの
であって、「どのような結果が得られるか」を規定するものではありません。
実際、wacky氏が喫煙行動に関して例示した行動規範は、「禁煙の場所では喫
煙しない」という類のものですね。

で、そのような行動規範に従ったからと言って、その結果が基準値を下回るも
のになる保証はありません。
例えば、喫煙行動に関する行動規範が、上記の「禁煙の場所では喫煙しない」
だけであったとしたらどうでしょう。
もちろん、明示的に禁煙になってなかったとしても、他人に届く煙の一酸化炭
素濃度やニコチン濃度や粉塵濃度が基準値を下回る保証など、どこにもありま
せん。
# まあ、環境基準値より異常に高い数値を基準にすればこの限りではありませ
# んが、多分そうはならないでしょう。

では、行動規範をもっと増やせばいいのでしょうか?
多分、無理です。
他人に届く煙の濃度が基準値を下回るのが保証されるほどの行動規範であれば、
異常に条件分岐が多いか、異常にきびしいものにならざるを得ないでしょう。
前者の場合だと、風速、気温、人の密度、吸ってる間に人が近寄る確率、拡散
や吸収に関する因子などなど、全部条件を満せって話になるでしょう。
後者なら、効果の確認された喫煙室の中以外では吸わず、そこから出るときに
は充分な深呼吸と空気洗浄が不可欠ということになるでしょう。

普通は、「行動規範に従ったからといって基準値以下になるとは限らない」け
ど、「大抵の場合は基準を満す」といった辺りで行動規範を作ります。
で、「基準値以下になるとは限らない」のに「結果がどうであれ、社会的なレ
ベルの迷惑が起こったとは見倣さない」のであれば、基準の意味がありません。

まあ、wacky氏のことだから、「結果として基準を満すように行動する」なん
てのまで行動規範に含めちゃうかもしれませんが、どうやってそうするかが問
題なので、結局、問題の解決にはなっていません。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK