! "<4036beb0$0$19840$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sat, 21 Feb 2004 11:13:11 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<c14jeu$msc$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> ! "<40320355$0$19848$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>> !     Tue, 17 Feb 2004 21:04:41 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>> 
>> ふさわしくないグループで議論を続けて迷惑かけるよりは、ふさわしいグルー
>> プで思う存分続ける方がいいよね?
>> 
>> その最もふさわしいグループで議論ができないというのは、wacky氏の都合に
>> すぎません。

> なるほど。「俺様の選択こそが正しい」から「俺様の選んだグループが最も
> ふさわしいに決まっている」わけですな。

とは限りません。

ですので、どのような理屈で選択するのかと、その理屈をどのように適用した
のかを明示しています。
それは、今のところ反論を受けていません。

wacky氏は、私の選択が間違ってると言ったり、間違っていることをほのめか
したりしていますが、「論」を形成していないので、反論になってないわけで
す。

この場合、私の理屈が間違っているのかそれとも適用が間違っているのかを、
具体的な根拠をもって指摘するか、自分の選択の基準とその適用の仕方を示す
かの少なくともどちらかがないと、「論」として意味を成しません。

ところが、例えば、この元記事にしても、私が述べた理屈の部分を全く引用せ
ず、従ってそれに対するコメントもせず、自分の選択基準を述べることもせず、
単に上記のような情緒的な反応をしてるだけです。
そんなことで、人が判断を変える可能性がカケラでもあると思ってるんでしょ
うか?

というわけで、まとめると、

・私は私の理屈でグループを選択しているが、その理屈と適用は議論に耐え得
  る程度には公開されているので、反論があればそれを受け、納得すれば改変
  する用意はできている。

・wacky氏はそれに反対しているらしいが、全く論を形成していない。

・wacky氏はwacky氏の理屈でグループを選択しようとしているらしいが、その
  理屈も適用も全く公開されず、ただ結果としての選択があるのみである。よっ
  て、反論を受ける受けない以前の問題として、議論にならない。

・wacky氏が fj.soc.misc で議論できない理由は謎だが、それが。wacky氏自
  身の選択である。よって、終わらせようとしているのはwacky氏の方である。

といったあたり。

ところで、私が再三再四尋ねてたwacky氏流の「絶対的に正しい」という評価
方法に対する質問に答えない言い訳ができてよかったですね :P
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK