"MAC屋けんちゃん" <きむあき@けんけん> wrote in message
news:4033acd3_4@news.premium-news.net...
>
> ほほう。これっておとっつあん、職業選択の自由があることをいってるのだ
> ね。おとっつあんは、金の高い低いで選択するってか、職業の選択基準をとっ
> たんのイデオロギーで画一的に決めるのはもんだいだな。
> 100円もらえる仕事のうちから好きな仕事を選ぶはなしと、市場原理と関係
> など無いと思いますが、価格操作とも関係無いと思いますが、あるというな

質問で返す無礼はお許しを。貴方は給料は何で決まると思っているのですか?
そしてその理由をを三段論法で示してみてください。今後の参考にします。

> >其方も貢献しない理由を書いておられないと思いますが?
> 貢献しない理由などいつから問題になったの?

「汗に見合うだけのサービスを受けられるならみんな貢献するのかい?」
と質問しましたよね。ならば貢献しないとお考えだと解釈しました。
それを否定するならばそれなりの理由が有るはずなのでお聞きしたいと
思ったのです。お教え頂けないのでしょうか?

> 汗に見合うサービスがなにかという疑問ではなかったの?

「汗に見合うサービス」がどの様なモノを想定しているかも確かに興味は
あります。しかし別に具体案が無くても問題ないのでは?

> それで、とっつ案は、汗に見合う仕事というのをイメージできないから何か例
> をあげてほしいという要求なんだとおもってますが、
> だったら、とっつあんの、「汗に見合うサービス」の定義を聞かないことには
> ね。なにを聞きたいのか、分からんがね。どうぞ、定義を言ってください。

それは取り違えです。当方はその様なことを思ってません。忘れて下さい。

> 仮称問題のオンパレードだわ。こりゃ。

「なぜ貴方は貢献しないと考えるのかを尋ねたのつもりなんですよ。」
が見えないのしょうか?

> ここがとっつあんの、脳梗塞の部分。木村君のような柄だけでっかくて、どじ

--省略--

> なにが価値あるものか、画一的にははんだんはできないんだよ。何を求め
> ているのか、そのための視点としてなにを選んでいるのか、これにより、た
> で食う虫も好き好き。イデオロギーの強要、画一化はいかんのじゃよ。

その通り、画一化はイカンですね。ですのでその様な嗜好の方だけを集めるのなら
ばその様な環境を構築する事こそ「質の高いサービス」なわけですよ。
一般的に評価とは「利用者がどう思うか?」ですよね。ですので利用者がおむつの
交換時に下手くそだと感じる様ならばそれは質が低いんですよ。
わざわざ説明しないと理解して頂けないのは非常に残念です。長文の割には意味の
無い文章を考える暇がお有りでしたらもう少し別の事に脳を使われた方が賢明かも
しれませんね。

>
> >それでは足りないですか?話全体としての「サービス」の具体例を挙げられてい
ない
> >の
> >で貴方の例に対しての意見です。
> 『サービスの』具体例って、はたして、概念モデルを語るのに必要でしょう

「貴方の例に対しての意見」と書いてあるのが見えないのですね。

> とっつ案は、自分がサービスを受けられない不安にかられて、いるのでしょう
> か。何を、とっつ案がここで認識したいのか、その目的達成のためにいかなる
> 視点で切り込みたいのかそこが、大切です。とっつ案は、そこのところをじっ
> くりと吟味して質問するべきと思いますね。

了解、日本語が理解できなのですね。

> >デパートで売っている商品ってそんなに卑しいですか?
> そんなに卑しいていってます?
> >売っている商品を買うのはそんなに卑しいですか?
> 買うのがそんなにいやしいって誰か言ってます?

1.「売っている商品を買うようなものでよいのか」と書かれていますよね。
2.「買うようなもので」という表現はそれは相応しくないと考えられているから
  この様に書かれたと思います。
3.何でも金で換算できると考えるのはレベルが低いと書かれていますね。
4.2.と3.よりデパートで買える様なものはレベルが低いと思っていると想定
  される
です。

> >
> >よく「金で買えないモノ」って言うけどそれってお金の事を理解していない人の
> >台詞だよね。
> >お金は万能ではないので全てのモノには換算出来ない。しかし換算出来るモノ
> >については非常に持ち運びが容易で価値が変化しない形にする事が出来る。
> そうですね。小切手も、トラベラーズチェックも、カードなんかも取っても便利。

それらはお金と同じです。両者を区別するのは本質が見えていない?

> ええ、物々交換のほうが、買う手間が省けて即物的でスピード感がある場合も
> あるでしょうね。お金のほうが、身軽でよいこともある。それがどうかしまし
> た?

お金の概念です。意見が一致している様ですね。

> >なのにお金を主体にして考えるから「デパートで売っている商品を買うような」
> >なんて思うのでは無いのですか?
> 理由はなんでしょう。そう思う理由を。

理由を付けて「〜では無いのですか?」と聞いているのですから違うならば
その理由を書いて下さい。

> 資本主義のなかで、オムツを取り替えるんですか?
> 資本主義って、オムツルームというわけなの?それとも、近代資本主義精神の
> ずじがねいりのルームでのオムツと、その精神のないオムツルームでのオムツ
> では糊のききがちがうっとでも?おしめの糊は、ぱりぱりじゃごわごわでよく
> ないのでは?

オムツルームがなんなのかよく分からないので施設を利用していると仮定します。
その場合オムツは施設が購入した物だし取り替えてくれる人も普通に給料を貰っ
てますよ。
自宅で家族又はボランティアの方にして頂いている場合はそもそも「サービス」を
受けていませんね。ボランティアの方も団体に属している場合はその団体自体は
日本の経済システムの中に存在しているって事ですよね。営利だろうが非営利だ
ろうが日本の括りは資本主義って事では駄目なのですか?

> >「貢献の内容が他人に対するサービスである」なんて関係ないですね。
> 何に対して、誰が、関係ないの?

サービスの内容を固定していない以上「貢献の内容が他人に対するサービスである」
なんて当たり前です。そして「貢献したので享受する」のも当たり前です。それは一
般
に行われている社会活動そのものです。
ただ「誰かが貢献すれば、汗に見合うだけのサービスを受けられるって」のはシステ
ム
が優れている場合に限られており必ずしも旨くいくとは限りません。それをする為に
は
どれ程貢献したかを何らかの指標で評価しなければ「汗に見合う」が成り立たなくな
る
為場合によっては情を廃したと取られても仕方がない評価システムが必要です。
ですので
-----------------------------------------------------------------
> 汗に見合うだけのサービスを受けられないならば誰も貢献しないということは、
> 誰かが貢献すれば、汗に見合うだけのサービスを受けられるってこと じゃない
> かな。

-----------------------------------------------------------------

はあまりに単純すぎて話にならないって事です。その事に対する回答が

-----------------------------------------------------------------
>貢献するのがサービスをする人間であり、同時にその人間が、サービスを享受
>するというシステム理解しなければなりません。
-----------------------------------------------------------------

ですか?お寒いオツムですね。

> >貢献された人は良いでしょうけど貢献した人はその後サービスを「誰かが」
> >してくれるまで待つしかない。ですので
> 待つしかない理由をお聞かせください。

待たなくて良い理由は何ですか?「誰かがしてくれる」ってのは受動であり能動
ではあり得ないのに「待ち」以外の解釈が有るならば教えて下さい。

>
> 誰かがあらわれないのですか?現れたらどうするの?

現れている間は旨くいくけれど現れない場合が発生したらどうするのか?と言う
問いに対して答える事が出来ないと解釈します。

>
> >そうですか?私は「額に汗して社会福祉に貢献」した事に対する評価が目に見
> >えなければ不公平感が発生するのでは?と言いたかっただけです。
> 目に見えるものでしょうか。誰が、見るのでしょう。その評価の基準はカント
> が、批判論でしてくれるのでしょうか?

では不公平感が発生しない様にする方法はどの様にお考えですか?

>
> 誰かが貢献すれば、その誰かが貢献することを、誰かが期待していなければ誰
> かが悲しんだり怒ったりするものなのでしょうか。

言葉を並べても文章にはなりません。

>
> >又「汗をかいた人とは別とはかぎりません。」はあり得ません。
> ありえるでしょう。pならばqである。このとき、qであるなら、pであると
> はかぎらない。わかる?パパ。

誰か(あ)が誰か(い)にサービスを行う時、あ=いには成り得ない。
誰か(い)が誰か(う)にサービスを行う時、い=うには成り得ない。
そして誰か(あ)に対してサービスを行ってしまった場合、誰か(あ)はもう既に汗
を
かいているので他の人にサービスを行う必要は無いのでそこで輪が切れる。そして
何もしていない誰か(う)は何故サービスを受けているのか

> 国民健康保険は、社会主義?
> ものの言い方によるでしょうね。資本主義ともいえるし、乞食主義ともいえる
> し貧乏主義ろもいえるし。

ご理解頂けて恐縮です。

> >ただ100人も子供が居たら手が足りないっす。右手と左手にそれぞれ一人ずつ
> >で私的にはおなか一杯です。
> 100人くらい、精子は億単位で36時間で完全充当するのですから、一人の
> 女性が3人産むとして、パパはもうむりでしょうが、33人奥さん持てば、9
> 9人は計算上は可能ですね。

画一的に考えるのはイカンですね。幸せの形は十人十色なので。
私が一度に手を繋いであげられるのは二人迄ですので。それで十分です。

> >自由って何?自由ってのは制限が有ってこその自由でしょう。
> いつからそんな制限が自由に必要になったのですか。
> >制限だけ有る状態も自由だけ有る状態も存在しない。
> いつから?どこで?
> 制限と自由を定義してください。
> 自由の無い制限も、制限の無い自由も、当たり前の概念ですが。

制限も自由もそれ自体の定義ってあるのですか?有る状態(定義)を
制限とか自由とか呼ぶのだとおもってました。
そして自由ってのは結局ある条件(=制限)に於いての状態だと私的
ですが思っております。

>
> わたしは大金持ちですから、思いつくのは当たり前です。

ではご自分のレベルが低いからと言って他の人まで同じだとは思わない
事です。

> >
> >> 僕なんかが感心するひとつのモデル形態は、
> >          ---  省略  ---
> >> あっているというシステムだ。
> >
> >それではサービスの質が天と地程も差が出来ますね。それにとてもシステムと
> >は言えません。自分が年老いた時周りにサービスを提供できる人が居なかった
> >らどうするのですか?
> いたらどうするのですか?

貴方は居る事を前提に考える人
私は居なかった時の事を考える人
危機管理の差ですね。

>
> >金いるじゃん。
> どこにいるの?

奉仕している人は霞喰ってるのか?
コストが掛かってるけど利用者に請求しないだけでしょ?
んでそのコストは代わりに自分が利用者になることで補填して貰うと。
そーゆーのは金がかかってるっていうんだよ?

> >それに奉仕する人が風邪を引いたら?何かの事情で引越を余儀
> >無くされたら?ある日急に亡くなったら?その時点で周りの人に余裕が有るとは
> >限らないでしょう?
>
> 巨大な生命保険を入っていたら逆に、福祉は必要なくなるのでは。
> 個人で看護婦と医者をやとえば?

金いるじゃん。

> >しかし自分の親でも糞尿の始末は大変で嫌なものです。自分の親で有るが故に
> >「此ぐらいで良いか」と適当に妥協する可能性も他人で有れば減る可能性は有り
> >ますね。
> そうともいえないでしょう。
> あなたは、統計をとったの?何で分かるの?

私は妻が介護職なんで、よって統計ではなく局所的な情報です。
「ますね」と断定したのが気に入らなかったですかね。「かもね」位にしておきま
す。

> >提供と享受が明らかに分離してますよ?
> それが融合してるところが見えないのですね。お迎えが近いのではないでしょ
> うか。

私的には協調はしてるけど融合してないよ。まぁ見解の相違って事で。